蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 37104/23/ | 0106781277 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100953586 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
発達する自己の虚構 |
書名ヨミ |
ハッタツ スル ジコ ノ キョコウ |
|
教育を可能とする概念をとらえ返す |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
牧野 篤/著
|
著者名ヨミ |
マキノ アツシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2021.12 |
本体価格 |
¥7000 |
ISBN |
978-4-13-051362-3 |
ISBN |
4-13-051362-3 |
数量 |
6,298,7p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
371.04
|
件名 |
教育学
|
注記 |
文献:p281〜290 |
内容紹介 |
発達という虚構が教育を可能とし、教育という虚構が発達を強化する。この論理を自己という意識のあり方においてとらえる試み。発達について、心理学的な観点ではなく、近代資本制社会の価値にもとづく観点から検討する。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。名古屋大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。東京大学大学院教育学研究科教授。著書に「公民館をどう実践してゆくのか」など。 |
目次タイトル |
第1章 <いま>の継起としての自己 |
|
序 問い返される主体 第1節 高齢者の社会参加論をとらえ返す 第2節 近代の再帰性と高齢者の発達 第3節 再帰性のほころびと<主体> 第4節 <コミュニケーション>としての存在 結 <いま>の継起としての自己 |
|
第2章 発達する自己の論理 |
|
序 近代資本制社会における自己 第1節 商品 第2節 資本 第3節 工場 第4節 拡大再生産 第5節 事後性と対自性 結 一貫した自己の論理 |
|
第3章 <あいだ>に生成する運動としての自己 |
|
序 生産と自己へのまなざし 第1節 勤勉の解体と自己意識の変容 第2節 自己表現の運動 第3節 個人か、社会か 第4節 言語と貨幣 結 <ことば>と贈与 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
せんせい
大場 牧夫/ぶん…
くもの日記ちょう
長 新太/さく
えをかく
谷川 俊太郎/作…
オズの魔法使い
L.F.ボーム/…
ドタバタ・クリスマス
スティーヴン・ク…
びっくり、しゃっくりくしゃみにおな…
長 新太/さく
どうぶつしんぶん
岸田 衿子/ぶん…
きつねのぱんとねこのぱん
小沢 正/作,長…
はねるのだいすき
神沢 利子/文,…
やぶかのはなし
栗原 毅/ぶん,…
メアリ・ポピンズ
トラバース/作,…
絵本のこと話そうか : 対談集
松田 素子/編,…
赤毛のアン
ルーシイ=モード…
どろにんげん
長 新太/さく
ベタベタブンブンおおさわぎ
長 新太/著
帽子から電話です
長田 弘/作,長…
タコのバス
長 新太/さく
ぐぎがさん、ふへほさん、おつきみで…
岸田 衿子/さく…
これが好きなのよ 長新太マンガ集
長 新太/著
おいしいかぞえうた
岸田 衿子/ぶん…
かぐ、あじわう
岸田 衿子/文,…
キャベツくんのおしゃべり
長 新太/さく
せんせい
大場 牧夫/ぶん…
子どもたちへ、今こそ伝える戦争 :…
長 新太/[著]…
長新太の脳内地図
長 新太/[作]
はなちゃんすべりだい
中川 ひろたか/…
はなちゃんおさんぽ
中川 ひろたか/…
はなちゃんおふろ
中川 ひろたか/…
しっぽ
長 新太/さく
ぼうし
長 新太/さく
そよそよとかぜがふいている
長 新太/さく
ハンバーグーチョキパー
長 新太/さく・…
あしたてんきになあれ
荒川 薫/さく,…
なにもなくても : ことばあそび絵…
織田 道代/作,…
そらとぶアヒル
内田 麟太郎/ぶ…
こいしがどしーん
内田 麟太郎/ぶ…
うみのしっぽ
内田 麟太郎/ぶ…
くるぞくるぞ
内田 麟太郎/ぶ…
黒ずきんちゃん
稗島 千江/作,…
ばけたらふうせん
三木 卓/作,長…
前へ
次へ
前のページへ