検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マルクスの恐慌論 

著者名 大谷 禎之介/編
著者名ヨミ オオタニ テイノスケ
出版者 桜井書店
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架33799/6/0106674731一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100754821
書誌種別 図書
書名 マルクスの恐慌論 
書名ヨミ マルクス ノ キョウコウロン
久留間鮫造編『マルクス経済学レキシコン』を軸に
言語区分 日本語
著者名 大谷 禎之介/編   前畑 憲子/編
著者名ヨミ オオタニ テイノスケ マエハタ ノリコ
出版地 東京
出版者 桜井書店
出版年月 2019.10
本体価格 ¥8600
ISBN 978-4-905261-43-8
ISBN 4-905261-43-8
数量 770p
大きさ 22cm
分類記号 337.99
件名 恐慌
個人件名 Marx Karl Heinrich
内容紹介 「資本論」をどう読むか、どう読んではいけないか! 久留間鮫造編「マルクス経済学レキシコン」に刻まれ遺された久留間のマルクス恐慌論理解を基軸に、マルクスによる恐慌・産業循環の理論的展開を精彩かつ精緻に跡づける。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 はじめに 大谷 禎之介/著
2 『マルクス経済学レキシコン』「恐慌Ⅰ」を編む 大谷 禎之介/著
3 『マルクス経済学レキシコン』「恐慌Ⅱ」を編む 久留間 鮫造/著
4 『マルクス経済学レキシコン』「恐慌Ⅲ」を編む 久留間 鮫造/著
5 『マルクス経済学レキシコン』「恐慌Ⅳ(産業循環)」を編む 久留間 鮫造/著
6 高田博士の蓄積理論の一考察 久留間 鮫造/著
7 高田博士による蓄積理論の修正 久留間 鮫造/著
8 「内在的矛盾」の問題を「再生産論」に属せしめる見解の一論拠について 大谷 禎之介/著
9 恐慌論体系の展開方法について 久留間 鮫造/著
10 資本の流通過程と恐慌 大谷 禎之介/著
11 恐慌論体系の展開方法について 久留間 鮫造/著
12 『資本論』第2部第3篇の課題と恐慌論との関連についての一考察 前畑 憲子/著
13 「betrachtenすべき」は「再生産過程の攪乱」か「第3部第7章」か 大谷 禎之介/著
14 再生産論と恐慌論との関連をめぐる若干の問題について 大谷 禎之介/著
15 「単純再生産から拡大再生産への移行」についてのエンゲルスの書き入れをめぐって 前畑 憲子/著
16 いわゆる「拡大再生産出発表式の困難」について 前畑 憲子/著
17 「ではけっしてない(nie)」か「でしかない(nur)」か 大谷 禎之介/著
18 利潤率の傾向的低下法則と恐慌 前畑 憲子/著
19 「利潤率の傾向的低下法則」と「資本の絶対的過剰生産」 前畑 憲子/著
20 利潤率の傾向的低下法則と恐慌 前畑 憲子/著
21 『資本論』第3部第3篇草稿の課題と意義 宮田 惟史/著
22 「マルクス信用論」における草稿研究の意義 小西 一雄/著
23 マルクス信用論の課題と展開 宮田 惟史/著
24 『資本論』の恐慌・信用の理論と現代 小西 一雄/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
337.99 337.99
Marx Karl Heinrich 恐慌
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。