検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

分子配向制御 

著者名 関 隆広/著
著者名ヨミ セキ タカヒロ
出版者 共立出版
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4319/47/1102547474一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100755974
書誌種別 図書
書名 分子配向制御 
書名ヨミ ブンシ ハイコウ セイギョ
叢書名 化学の要点シリーズ
叢書番号 33
言語区分 日本語
著者名 関 隆広/著   日本化学会/編
著者名ヨミ セキ タカヒロ ニホン カガクカイ
出版地 東京
出版者 共立出版
出版年月 2019.10
本体価格 ¥1900
ISBN 978-4-320-04474-6
ISBN 4-320-04474-6
数量 11,134p
大きさ 19cm
分類記号 431.9
件名 高分子化学   液晶   高分子材料
内容紹介 液晶や高分子材料の機能につながる特性として重要な光配向特性、光学特性から、新たに生まれた光駆動特性、有機半導体特性、強誘電特性まで。分子配向と各種特性や機能とのかかわりをコンパクトにまとめる。
著者紹介 名古屋大学大学院工学研究科教授。専門は光機能高分子材料、高分子超薄膜、液晶材料。
目次タイトル 第1章 分子薄膜の作製法
1.1 真空蒸着(乾式) 1.2 ラングミュア-ブロジェット膜(湿式) 1.3 自己組織化単分子膜(湿式) 1.4 液晶膜 1.5 スピンキャスト(スピンコート)法(湿式)
第2章 液晶の表面配向特性-光配向を中心に-
2.1 基板表面での液晶分子配向誘起 2.2 コマンドサーフェス 2.3 表面分子膜の設計と液晶配向 2.4 水との界面で誘起される液晶配向 2.5 ワイゲルト効果 2.6 ワイゲルト効果と分子配向誘起 2.7 光配向テクノロジー 2.8 アゾ色素配向膜 2.9 自由界面からの配向
第3章 液晶の光配向-多様な展開-
3.1 液晶物質の拡張 3.2 メソ組織体材料 3.3 ワイゲルト効果-さらなる展開- 3.4 ブロック共重合体の配向制御 3.5 表面グラフト鎖 3.6 光異性化を介さない液晶配向変化
第4章 光駆動特性
4.1 単分子膜の運動 4.2 液滴の運動 4.3 高分子薄膜の運動 4.4 高分子フィルムの光運動
第5章 光学特性
5.1 高分子膜の複屈折 5.2 光学補償フィルム 5.3 ゼロ複屈折 5.4 偏光フィルム
第6章 半導体特性
6.1 低分子物質の集合体 6.2 アモルファス分子の発光特性 6.3 高分子半導体
第7章 熱伝導特性
7.1 各種材料の熱伝導率 7.2 配向性結晶高分子 7.3 棒状液晶高分子 7.4 円盤状分子集合体 7.5 ハイブリッド材料 7.6 生体試料
第8章 強誘電特性
8.1 ポリフッ化ビニリデン 8.2 フッ化ビニリデンオリゴマー 8.3 新たな機能



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関 隆広 日本化学会
2019
431.9 431.9
高分子化学 液晶 高分子材料
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。