蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
清末中国の対日政策と日本語認識
|
著者名 |
閻 立/著
|
著者名ヨミ |
エン リツ |
出版者 |
東方書店
|
出版年月 |
2009.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 31922/39/ | 0106135718 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001966910 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
清末中国の対日政策と日本語認識 |
書名ヨミ |
シンマツ チュウゴク ノ タイニチ セイサク ト ニホンゴ ニンシキ |
|
朝貢と条約のはざまで |
叢書名 |
大阪経済大学研究叢書
|
叢書番号 |
第64冊 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
閻 立/著
|
著者名ヨミ |
エン リツ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東方書店
|
出版年月 |
2009.3 |
本体価格 |
¥4000 |
ISBN |
978-4-497-20905-4 |
ISBN |
4-497-20905-4 |
数量 |
4,265,9p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
319.2201
|
件名 |
中国-対外関係-日本-歴史
|
注記 |
文献:p255~265 |
内容紹介 |
1860・70年代に焦点をあて、清朝の対外関係の再編における日本の位置づけ、及び条約の正文規定という側面から清朝官僚の日本語認識の過程を考察する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序論 |
|
|
|
|
2 |
第一章 清朝の多言語体制と対外関係 |
|
|
|
|
3 |
はじめに |
|
|
|
|
4 |
第一節 清朝の多言語並存の構造 |
|
|
|
|
5 |
第二節 朝貢体制における対外関係と言語学習 |
|
|
|
|
6 |
第三節 条約体制と外国語学校 |
|
|
|
|
7 |
小括 |
|
|
|
|
8 |
第二章 江戸幕府の上海派遣に対する清朝の対応 |
|
|
|
|
9 |
はじめに |
|
|
|
|
10 |
第一節 千歳丸の上海来航 |
|
|
|
|
11 |
第二節 健順丸の上海来航 |
|
|
|
|
12 |
第三節 長崎奉行からの書簡 |
|
|
|
|
13 |
小括 |
|
|
|
|
14 |
第三章 日清修好条規の締結 |
|
|
|
|
15 |
はじめに |
|
|
|
|
16 |
第一節 清朝官僚の日本観 |
|
|
|
|
17 |
第二節 「章程国」から「条規国」へ |
|
|
|
|
18 |
小括 |
|
|
|
|
19 |
第四章 清朝官僚の日本語認識 |
|
|
|
|
20 |
はじめに |
|
|
|
|
21 |
第一節 条約の正文規定 |
|
|
|
|
22 |
第二節 柳原前光の草案 |
|
|
|
|
23 |
第三節 清国側の草案 |
|
|
|
|
24 |
第四節 日清修好条規の正文規定 |
|
|
|
|
25 |
小括 |
|
|
|
|
26 |
第五章 清国初代駐日公使団と日本語 |
|
|
|
|
27 |
はじめに |
|
|
|
|
28 |
第一節 清末以前の中国書籍に見る日本語 |
|
|
|
|
29 |
第二節 初代駐日外交官から見た日本語 |
|
|
|
|
30 |
第三節 初代駐日公使団の日本語通訳 |
|
|
|
|
31 |
小括 |
|
|
|
|
32 |
結論 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ