検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「なる」構文の多義性とそのメカニズム 

著者名 大神 雄一郎/著
著者名ヨミ オオガミ ユウイチロウ
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架8151/25/0106691750一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100762103
書誌種別 図書
書名 「なる」構文の多義性とそのメカニズム 
書名ヨミ ナル コウブン ノ タギセイ ト ソノ メカニズム
なぜスカートは短くなるのか?
言語区分 日本語
著者名 大神 雄一郎/著
著者名ヨミ オオガミ ユウイチロウ
出版地 吹田
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2019.9
本体価格 ¥4800
ISBN 978-4-87259-688-5
ISBN 4-87259-688-5
数量 9,284p
大きさ 22cm
分類記号 815.1
件名 日本語-構文論
注記 文献:p255〜271
内容紹介 なぜスカートは短く「なる」のか? 名詞句X、形容詞類Y、動詞「なる」で構成される「XがYくなる」および「XがYになる」という形式の表現を変化の「なる」構文とし、その用法の拡がりについて分析・考察する。
著者紹介 大阪大学大学院言語文化研究科言語文化専攻博士後期課程修了。同大学院言語文化研究科助教。博士(言語文化学)。
目次タイトル 第1章 序論
1.1 変化の「なる」構文 1.2 本書の研究方針 1.3 本書の構成
第2章 変化の「なる」構文の5用法とその言語的実態
2.1 各用法の意味と事例について 2.2 各用法の名詞句の格機能について 2.3 各用法のアスペクトの性質について 2.4 第2章のまとめ
第3章 変化の「なる」構文の5用法の多義的関係
3.1 事態の「捉え方」と言語表現の形式について 3.2 変化の「なる」構文のスキーマと事態概念について 3.3 変化の「なる」構文の多義性を支える語彙項目の意味機能について 3.4 変化の「なる」構文の多義性に関わる「視点」と「フレーム」 3.5 第3章のまとめ
第4章 観察的レベルの用法間の拡張関係
4.1 集合的変化用法の成立メカニズムと拡張性について 4.2 関係性変化用法の成立メカニズムと拡張性について 4.3 第4章のまとめ
第5章 体験的レベルの用法の拡張性
5.1 体験的変化用法の成立メカニズムと拡張性について 5.2 体験的変化用法に対する「図地反転」の見方とその問題点 5.3 体験的変化用法における「見たまま・感じたまま」の世界の描写 5.4 「見たまま・感じたまま」の体験の描写と「主体化」の考え方 5.5 第5章のまとめ
第6章 仮想的レベルの用法の拡張性
6.1 仮想的変化用法の成立メカニズムと拡張性について 6.2 仮想的変化用法の表現における「主観的変化」の反映 6.3 主体化の1様式としての主観的変化 6.4 第6章のまとめ
第7章 変化の「なる」構文の多義ネットワーク
7.1 変化の「なる」構文の5用法における拡張関係の全体像 7.2 変化の「なる」構文の意味解釈について 7.3 第7章のまとめ
第8章 結論
8.1 本書のまとめ 8.2 課題と展望



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
815.1 815.1
日本語-構文論
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。