蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
上代日本文學と中國文學 補篇
|
著者名 |
小島 憲之/著
|
著者名ヨミ |
コジマ ノリユキ |
出版者 |
塙書房
|
出版年月 |
2019.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 91023/279/ホ | 2102905280 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100737796 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
上代日本文學と中國文學 補篇 |
巻次(漢字) |
補篇 |
書名ヨミ |
ジョウダイ ニホン ブンガク ト チュウゴク ブンガク |
|
出典論を中心とする比較文学的考察 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小島 憲之/著
|
著者名ヨミ |
コジマ ノリユキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
塙書房
|
出版年月 |
2019.9 |
本体価格 |
¥27000 |
ISBN |
978-4-8273-0013-0 |
ISBN |
4-8273-0013-0 |
数量 |
12,613p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
910.23
|
件名 |
日本文学-歴史-古代
中国文学
|
内容紹介 |
「上代日本文学と中国文学-出典論を中心とする比較文学的考察-」(全3巻)に関連する論文を集めた補篇。「大陸文学と日本古代文学」「万葉用字考証実例」「萬葉語をめぐって」などを収録。 |
著者紹介 |
大正2〜平成10年。著書に「國風暗黒時代の文學」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
上代文献解釈への小さき径 |
|
|
|
|
2 |
中国文学と万葉集 |
|
|
|
|
3 |
大陸文学と日本古代文学 |
|
|
|
|
4 |
『日本書紀通證』解題 |
|
|
|
|
5 |
日本書紀の「よみ」 |
|
|
|
|
6 |
日本書紀の訓詁をめぐって |
|
|
|
|
7 |
日本書紀の訓詁 |
|
|
|
|
8 |
日本書紀の「ヨミ」に関して |
|
|
|
|
9 |
『日本書紀』三則 |
|
|
|
|
10 |
『日本書紀』の訓読について |
|
|
|
|
11 |
万葉用字考証実例 |
|
|
|
|
12 |
万葉用字考証実例 |
|
|
|
|
13 |
万葉用字考証実例 |
|
|
|
|
14 |
万葉用字考証実例 |
|
|
|
|
15 |
万葉語の「語性」 |
|
|
|
|
16 |
漢籍享受の問題に関して |
|
|
|
|
17 |
漢語享受の問題に関して |
|
|
|
|
18 |
萬葉語をめぐって |
|
|
|
|
19 |
語の性格 |
|
|
|
|
20 |
万葉題詞のことば |
|
|
|
|
21 |
暮年三省 |
|
|
|
|
22 |
漢語の摂取 |
|
|
|
|
23 |
同一文字の場合 |
|
|
|
|
24 |
流るる月光 |
|
|
|
|
25 |
詩語一つ二つ |
|
|
|
|
26 |
「竹溪の山は冲冲」續貂 |
|
|
|
|
27 |
反省一則 |
|
|
|
|
28 |
歌はぬ憶良 |
|
|
|
|
29 |
憶良の「經紀」再々考 |
|
|
|
|
30 |
辞書の適用 |
|
|
|
|
31 |
同類語単一ならず |
|
|
|
|
32 |
憶良の漢語表現 |
|
|
|
|
33 |
春の雁 |
|
|
|
|
34 |
本文校訂をめぐって |
|
|
|
|
35 |
大伴家持のある一文 |
|
|
|
|
36 |
再び家持の歌を |
|
|
|
|
37 |
大伴家持越中に下向す |
|
|
|
|
38 |
むつかしき哉萬葉集 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ