蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦時下の絵本と教育勅語
|
著者名 |
山中 恒/著
|
著者名ヨミ |
ヤマナカ ヒサシ |
出版者 |
子どもの未来社
|
出版年月 |
2017.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童研究 | 37210/111/ | 0106606900 | 児童研究 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100566361 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦時下の絵本と教育勅語 |
書名ヨミ |
センジカ ノ エホン ト キョウイク チョクゴ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
山中 恒/著
|
著者名ヨミ |
ヤマナカ ヒサシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
子どもの未来社
|
出版年月 |
2017.11 |
本体価格 |
¥1500 |
ISBN |
978-4-86412-126-2 |
ISBN |
4-86412-126-2 |
数量 |
127p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
372.106
|
件名 |
日本-教育
教育勅語
絵本-歴史
太平洋戦争(1941〜1945)
|
内容紹介 |
戦時下の絵本の根底に流れる教育勅語の精神とは。山中恒が、自身の教育勅語体験とその背後にあるものを、豊富な戦時下の絵本資料を通して解説する。 |
著者紹介 |
1931年北海道生まれ。児童読み物・ノンフィクション作家。「赤毛のポチ」で日本児童文学者協会新人賞、「三人泣きばやし」で産経児童出版文化賞受賞。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 曲面結び目 |
|
|
|
|
2 |
1.1 準備 |
|
|
|
|
3 |
1.2 曲面結び目 |
|
|
|
|
4 |
1.3 曲面と空間の向き |
|
|
|
|
5 |
1.4 向き付け不可能な曲面結び目 |
|
|
|
|
6 |
1.5 4次元球面内の曲面結び目 |
|
|
|
|
7 |
1.6 PL曲面結び目 |
|
|
|
|
8 |
第2章 1次元の結び目 |
|
|
|
|
9 |
2.1 結び目とダイアグラム |
|
|
|
|
10 |
2.2 ザイフェルト曲面 |
|
|
|
|
11 |
2.3 メリディアンとロンジチュード |
|
|
|
|
12 |
2.4 バンド手術と連結和 |
|
|
|
|
13 |
2.5 結び目群 |
|
|
|
|
14 |
2.6 ザイフェルト行列 |
|
|
|
|
15 |
2.7 スケイン関係式と多項式不変量 |
|
|
|
|
16 |
2.8 2橋結び目,トーラス結び目,サテライト結び目 |
|
|
|
|
17 |
第3章 モーション・ピクチャー |
|
|
|
|
18 |
3.1 モーション・ピクチャー |
|
|
|
|
19 |
3.2 曲面結び目の標準形 |
|
|
|
|
20 |
3.3 自明な円板族 |
|
|
|
|
21 |
3.4 絡み目変換列 |
|
|
|
|
22 |
3.5 バンド付き絡み目 |
|
|
|
|
23 |
3.6 chダイアグラム |
|
|
|
|
24 |
3.7 法オイラー数 |
|
|
|
|
25 |
3.8 結び目群と初等イデアル |
|
|
|
|
26 |
第4章 ダイアグラム |
|
|
|
|
27 |
4.1 画面結び目のダイアグラム |
|
|
|
|
28 |
4.2 ローズマン変形 |
|
|
|
|
29 |
4.3 ダイアグラムを用いた曲面結び目群の計算 |
|
|
|
|
30 |
4.4 ダイアグラムと法オイラー数の関係 |
|
|
|
|
31 |
4.5 3重点数とシート数 |
|
|
|
|
32 |
4.6 3重絡み数 |
|
|
|
|
33 |
第5章 ハンドル手術とリボン曲面結び目 |
|
|
|
|
34 |
5.1 1ハンドル |
|
|
|
|
35 |
5.2 1ハンドルの分類 |
|
|
|
|
36 |
5.3 2ハンドル |
|
|
|
|
37 |
5.4 ハンドル和と連結和 |
|
|
|
|
38 |
5.5 1次元リボン結び目 |
|
|
|
|
39 |
5.6 リボン曲面結び目 |
|
|
|
|
40 |
5.7 1ハンドル手術による結び目解消 |
|
|
|
|
41 |
第6章 スピン構成法 |
|
|
|
|
42 |
6.1 スピン構成法 |
|
|
|
|
43 |
6.2 変形スピン1 |
|
|
|
|
44 |
6.3 変形スピン2 |
|
|
|
|
45 |
6.4 P[2]-結び目のスピン構成 |
|
|
|
|
46 |
6.5 P[2]-結び目のメリディアン |
|
|
|
|
47 |
第7章 結び目コンコーダンス |
|
|
|
|
48 |
7.1 スライス結び目 |
|
|
|
|
49 |
7.2 結び目コンコーダンス |
|
|
|
|
50 |
7.3 絡み目のコンコーダンスとコボルディズム |
|
|
|
|
51 |
7.4 4次元種数 |
|
|
|
|
52 |
第8章 カンドルの基礎 |
|
|
|
|
53 |
8.1 Foxの彩色 |
|
|
|
|
54 |
8.2 圭 |
|
|
|
|
55 |
8.3 カンドル |
|
|
|
|
56 |
8.4 カンドルによる彩色 |
|
|
|
|
57 |
8.5 Fenn-Rourkeの表記法 |
|
|
|
|
58 |
8.6 ラックとカンドルの表示 |
|
|
|
|
59 |
8.7 ラックとカンドルの表示2 |
|
|
|
|
60 |
8.8 カンドルの付随群 |
|
|
|
|
61 |
8.9 結び目カンドル |
|
|
|
|
62 |
第9章 カンドルホモロジーと不変量 |
|
|
|
|
63 |
9.1 カンドルホモロジー |
|
|
|
|
64 |
9.2 結び目のカンドルコサイクル不変量 |
|
|
|
|
65 |
9.3 曲面結び目のカンドルコサイクル不変量 |
|
|
|
|
66 |
9.4 領域彩色を伴うカンドルコサイクル不変量 |
|
|
|
|
67 |
9.5 対称カンドル |
|
|
|
|
68 |
第10章 2次元ブレイド |
|
|
|
|
69 |
10.1 ブレイドと結び目 |
|
|
|
|
70 |
10.2 2次元ブレイド |
|
|
|
|
71 |
10.3 モーション・ピクチャー |
|
|
|
|
72 |
10.4 モノドロミー |
|
|
|
|
73 |
10.5 チャート表示 |
|
|
|
|
74 |
10.6 曲面絡み目のブレイド表示 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ