検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芹田健太郎著作集 第2巻

著者名 芹田 健太郎/著
著者名ヨミ セリタ ケンタロウ
出版者 信山社
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D32908/2/20106698125一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100781032
書誌種別 図書
書名 芹田健太郎著作集 第2巻
巻次(漢字) 第2巻
書名ヨミ セリタ ケンタロウ チョサクシュウ
国際法・国際人権法
各巻書名 地球社会の人権論
言語区分 日本語
著者名 芹田 健太郎/著
著者名ヨミ セリタ ケンタロウ
出版地 東京
出版者 信山社
出版年月 2020.1
本体価格 ¥6500
ISBN 978-4-7972-8182-8
ISBN 4-7972-8182-8
数量 17,313p
大きさ 22cm
分類記号 329.08
件名 国際法
各巻件名 人権
内容紹介 「とき」と「ところ」を背景に「人」と「国」を見る、具体的人間観、具体的国家観を構築。第2巻は、「地球社会の人権論」として人権保障を考究、定礎へと至る道のりをまとめる。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 人権保障の国際義務の成立
2 国際人権の意義について
3 国際人権保障
4 高野雄一著『国際社会における人権』
5 土井たか子編『「国籍」を考える』
6 久保田洋著『実践国際人権法』
7 大沼保昭著『人権、国家、文明』
8 国家主権と人権
9 国際関係における個人の権利と「人民」の権利
10 地球社会の人権論の構築
11 国連における人権問題の取扱い
12 世界人権宣言採択の経緯と意義
13 日本による人権の受容と実施
14 東アジア人権委員会設立の提案
15 国際人権規約の意義と日本の批准問題
16 国際人権規約と弁護士実務
17 七千人を超える指紋押捺拒否者たち
18 大震災の経験からの提唱「弱者・少数者の幸福はすべての者の幸福」
19 国際人権規約の意義と国内的効力

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

芹田 健太郎
2020
329.08 329.08
国際法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。