蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
クソマルの神話学
|
著者名 |
東 ゆみこ/著
|
著者名ヨミ |
ヒガシ ユミコ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2003.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 1641/40/ | 2101637078 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100616337 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
はじめての沖縄 |
書名ヨミ |
ハジメテ ノ オキナワ |
叢書名 |
よりみちパン!セ
|
叢書番号 |
YP01 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
岸 政彦/著
|
著者名ヨミ |
キシ マサヒコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2018.5 |
本体価格 |
¥1300 |
ISBN |
978-4-7885-1562-8 |
ISBN |
4-7885-1562-8 |
数量 |
249p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
302.199
|
件名 |
沖縄県
|
学習件名 |
沖縄県 アメリカ軍基地 沖縄戦 |
内容紹介 |
沖縄って、どういう場所なのだろう。私たちは、沖縄をどう語るのだろう。沖縄を研究テーマとする社会学者が、はじめて沖縄に出会ったときにさかのぼり、沖縄について、個人的な体験から考えたことを綴る。写真も多数掲載。 |
著者紹介 |
1967年生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科単位取得退学。博士(文学)。社会学者。立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。「断片的なものの社会学」で紀伊國屋じんぶん大賞受賞。 |
目次タイトル |
序 沖縄について考えることについて考える |
|
自治の感覚 |
|
沖縄を思って泣く |
|
彼方と過去 |
|
変化と喪失 |
|
沖縄のはじまり |
|
たくさんの声、ひとつの境界線 |
|
ほんとうの沖縄、ふつうの沖縄 |
|
ねじれと分断 |
|
終章 境界線を抱いて |
|
謝辞 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ