検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「昭和の大合併」と住民帰属意識 

著者名 クラーマー スベン/著
著者名ヨミ クラーマー スベン
出版者 九州大学出版会
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架31812/24/0106698840一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100784562
書誌種別 図書
書名 「昭和の大合併」と住民帰属意識 
書名ヨミ ショウワ ノ ダイガッペイ ト ジュウミン キゾク イシキ
叢書名 九州大学人文学叢書
叢書番号 17
言語区分 日本語
著者名 クラーマー スベン/著
著者名ヨミ クラーマー スベン
著者名原綴 Kramer Sven
出版地 福岡
出版者 九州大学出版会
出版年月 2020.3
本体価格 ¥4200
ISBN 978-4-7985-0279-3
ISBN 4-7985-0279-3
数量 249,2p
大きさ 22cm
分類記号 318.12
件名 町村合併
注記 文献:p227〜244
内容紹介 「住民帰属意識」は合併をいかに左右したのか? 昭和の大合併で起きた4つの事例を分析することで、市町村合併の賛否におけるそれぞれの事例の住民帰属意識との関係性を論じ、斬新な合併賛否説明モデルを提案する。
著者紹介 1983年ドイツ生まれ。九州大学大学院人文科学府博士後期課程単位取得退学。同大学大学院人文科学研究院助教。博士(文学)。
目次タイトル 序章 「昭和の大合併」と住民帰属意識
第一節 問題の視座、本書の課題と目的 第二節 構成と方法 第三節 「昭和の大合併」研究の到達点と本書の位置 第四節 「住民帰属意識」について
第一章 近代日本の地方制度の創造・発展と住民帰属意識
第一節 明治期前半の成立期と住民帰属意識 第二節 市制町村制の時代と住民帰属意識 第三節 戦後の改革 小括
第二章 ライバル意識による合併抑止
第一節 宮田村の概要 第二節 関係町村の財政状況 第三節 合併計画と宮田村の当初の対応 第四節 宮田村における合併反対派の組織化と自立闘争の初期 第五節 駒ケ根市の発足 第六節 分市闘争とその関係人物 小括
第三章 町村合併問題に関する財産処分問題とその解決
第一節 西粟倉村の概要と合併計画 第二節 西粟倉村の財政 第三節 合併および財産処分問題 第四節 「合併反対・自立維持期」への移行と委員会の終焉 第五節 合併反対の維持 小括
第四章 新町名に関する論争が合併を抑止
第一節 七カ町村合併関係町村の概要 第二節 新町名をめぐる旧太宰府町と二日市町の間の協議 第三節 「太宰府」という地名とこれに対する二日市町の立場 第四節 協議会の分裂から合併実施まで 第五節 太宰府町と筑紫野町の発足後 小括
第五章 新興宗教団体が合併促進要因に
第一節 天理市の概要 第二節 市史が述べていない合併交渉 第三節 二階堂村と櫟本町の合併参加可否問題 第四節 天理市実施の内定から発足まで 第五節 「宗教都市天理市」の都市計画 第六節 天理教の役割 小括
終章 「昭和の大合併」と住民帰属意識
第一節 行政区画・自治体の変遷と住民帰属意識 第二節 合併賛否の説明モデルの可能性について 第三節 「昭和の大合併」に関する研究の展望と課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
318.12 318.12
町村合併
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。