検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代日本学校教育の師弟関係の変容と再構築 

著者名 岩木 勇作/著
著者名ヨミ イワキ ユウサク
出版者 東信堂
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架37210/124/0106699688一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100787212
書誌種別 図書
書名 近代日本学校教育の師弟関係の変容と再構築 
書名ヨミ キンダイ ニホン ガッコウ キョウイク ノ シテイ カンケイ ノ ヘンヨウ ト サイコウチク
言語区分 日本語
著者名 岩木 勇作/著
著者名ヨミ イワキ ユウサク
出版地 東京
出版者 東信堂
出版年月 2020.2
本体価格 ¥3700
ISBN 978-4-7989-1615-6
ISBN 4-7989-1615-6
数量 9,291p
大きさ 22cm
分類記号 372.106
件名 日本-教育   師弟関係   教員
注記 文献:p271〜287
内容紹介 近代学校教育の登場により、“師”を尊敬する意味が変わっていく。近代日本学校教育における「師匠」から「教員」への変容を、当事者らがどのように受け止め、再構築していったのかを歴史的にたどる。
目次タイトル 序章 学校教育における師弟関係とは何か
第一節 本研究の視座とその主張 第二節 教育史研究のレリバンス 第三節 研究の目的・方法 第四節 先行研究 各章の展開
第一章 個人教育と学校教育
はじめに 第一節 近代教育学における家庭・学校・社会の位置づけ 第二節 単級学校と多級学校の比較 第三節 「校長」と「教員」 第一章のまとめ
第二章 学校教育における「教権」概念と呼称
はじめに 第一節 教権独立論と教権確立論 第二節 教権と呼称 第三節 教権と師弟関係 第二章のまとめ
第三章 明治期の学校紛擾と「校風」
はじめに 第一節 明治期の学校紛擾と教育関係の変化 第二節 江戸・明治期の師道論 第三節 「主位の変遷」 第四節 谷本富の学校紛擾論とその防止策 第三章のまとめ
第四章 橘蔭学館における学校革命
はじめに 第一節 橘蔭学館と藤村作 第二節 中学校正格化政策 第三節 「青年」的実践と学校革命/学校騒動 第四章のまとめ
第五章 近代学校教育における「校訓」
はじめに 第一節 単級学校の訓練的側面に着目して 第二節 明治四〇年代の校訓論争 第五章のまとめ
終章 近代学校教育制度下においてなぜ師弟関係は必要とされたか
第一節 本研究の意義 第二節 近代学校教育下の師弟関係



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
372.106 372.106
日本-教育 師弟関係 教員
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。