検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

見る・見せる 

著者名 細井 尚子/著
著者名ヨミ ホソイ ナオコ
出版者 春風社
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架77222/4/1102561849一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100790238
書誌種別 図書
書名 見る・見せる 
書名ヨミ ミル ミセル
中国四川・福建の表演にみる「演じる」こと・人・空間
言語区分 日本語
著者名 細井 尚子/著
著者名ヨミ ホソイ ナオコ
出版地 横浜
出版者 春風社
出版年月 2020.2
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-86110-671-2
ISBN 4-86110-671-2
数量 393p
大きさ 22cm
分類記号 772.22
件名 演劇-中国
注記 文献:p387〜393
内容紹介 変わり続ける中国社会において、宗教的・民俗的な儀礼や民間の演劇はどう行われ、享受されてきたのか。四川と福建の2つの土地の各儀式・芸能の考察から、それらを見る・見せている人々の生活、思考、感覚を探る。
目次タイトル 序-中国表演の世界へ
Ⅰ 四川の表演
第一章 宗教と娯楽の狭間-跳神・端公戯・灯戯 第二章 表演の包装紙-端公の「壇」と「灯」 第三章 シンボルと技-川劇の覇児臉と変臉 第四章 変容する色男-脚色から読み解く「戯曲」の多様性
Ⅱ 福建省泉州の表演
第五章 人と神をつなぐ-泉州提線木偶戯の戯神・相公爺の霊性 第六章 地獄巡りの見せ方-「李世民遊地府」の演技・演出 第七章 生業としての儀式-東嶽廟・城隍廟 第八章 踊る道士-「打城戯」の選択
附説 表演における空間表現と処理
結語-記憶の記録



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
772.22 772.22
演劇-中国
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。