検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ビジュアル日本の住まいの歴史 1

著者名 小泉 和子/監修
著者名ヨミ コイズミ カズコ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J383/ヒシ/10600621636児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100794720
書誌種別 図書(児童)
書名 ビジュアル日本の住まいの歴史 1
巻次(漢字) 1
書名ヨミ ビジュアル ニホン ノ スマイ ノ レキシ
各巻書名 古代
各巻副書名 縄文時代〜平安時代
言語区分 日本語
著者名 小泉 和子/監修   家具道具室内史学会/著
著者名ヨミ コイズミ カズコ カグ ドウグ シツナイシ ガッカイ
出版地 東京
出版者 ゆまに書房
出版年月 2020.3
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-8433-5489-6
ISBN 4-8433-5489-6
数量 68p
大きさ 27cm
分類記号 383.9
件名 住居-歴史
各巻件名 日本-歴史-古代
学習件名 住まい 日本史-古代 移り変わり 住まいの歴史 三内丸山遺跡 縄文時代 吉野ケ里遺跡 弥生時代 古墳時代 豪族 はに輪 古墳 宮殿 奈良時代 平城京 藤原京 貴族 聖武天皇 平安時代 平安京 寝殿造り 室内装飾 平/清盛 村 都市 食文化 台所 風呂 トイレ
内容紹介 日本の住まいとその歴史を、ビジュアルに楽しく解説。1は、縄文時代〜平安時代を取り上げ、三内丸山遺跡、吉野ケ里遺跡、貴族の住まい、平安京と平安宮、古代の食事・台所・風呂・便所といった生活の場を紹介する。
目次タイトル 概説
Ⅰ 縄文時代
1 縄文時代の村と住まい-三内丸山遺跡
Ⅱ 弥生時代
1 弥生時代の集落-吉野ケ里遺跡
Ⅲ 古墳時代
1 古墳時代の豪族居館と集落 三ツ寺Ⅰ遺跡 榛名山麗のムラの住まい 2 大王の宮殿-今城塚古墳出土家形埴輪
Ⅳ 奈良時代
1 奈良時代の都市と宮殿 藤原と平城京 復元された平城宮大極殿 2 奈良時代の貴族の住まい 貴族のくらしぶり 聖武天皇の居住空間
Ⅴ 平安時代
1 平安京と平安宮 平安京 平城宮から平安宮へ コラム 石敷き広場と白砂 2 平安宮内裏 紫宸殿と儀式 軒廊と紫宸殿南庭を囲う建物 清涼殿の間取りと天皇の生活空間 清涼殿と儀式 コラム 飛香舍 3 寝殿造の成立 寝殿造の特質とその成立 正月大饗 寝殿造の空間 『類聚雑要抄』にみる寝殿のインテリア 4 寝殿造の展開 さまざまな建具の考案 コラム 簾と御簾 平清盛の屋敷
Ⅵ 村の住まい・都市の住まい
1 村の住まい 2 都市の住まい
Ⅶ 古代のくらし
1 食事と宴会 食事 天皇の食事 宴会 2 台所 炉と竃 井戸 台所 3 風呂 4 便所



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小泉 和子 家具道具室内史学会
2020
383.9 383.9
住居-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。