タイトルコード |
1000100794847 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
社会福祉政策 |
書名ヨミ |
シャカイ フクシ セイサク |
|
原理と展開 |
叢書名 |
有斐閣アルマ
|
版表示 |
第4版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
坂田 周一/著
|
著者名ヨミ |
サカタ シュウイチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2020.3 |
本体価格 |
¥2200 |
ISBN |
978-4-641-22159-8 |
ISBN |
4-641-22159-8 |
数量 |
20,325p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
369.11
|
件名 |
社会福祉
|
注記 |
文献:p307〜312 |
内容紹介 |
さまざまな社会福祉の課題を「ヒューマンニード」という基本視点からとらえなおし、政治、経済、社会の文脈に位置づけて考えるテキスト。社会政策の一部としての社会福祉政策を明快に整理する。法改正などを盛り込んだ第4版。 |
著者紹介 |
1950年熊本県生まれ。西九州大学健康福祉学部教授、立教大学名誉教授。博士(社会福祉学)。著書に「社会福祉における資源配分の研究」など。 |
目次タイトル |
第1章 社会福祉の原理 |
|
1 社会福祉の基本理念 2 ヒューマンニードの社会関係的側面 3 ウェルビーイング-福祉の原義 4 社会福祉制度の発達 5 シティズンシップと社会的権利 6 福祉と社会思想 |
|
第2章 社会福祉の概念 |
|
1 広義の社会福祉 2 狭義の社会福祉 3 社会保障制度を構成する各制度の概要 4 社会福祉の概念に関する諸学説 |
|
第3章 欧米の社会福祉政策の歴史 |
|
1 イギリスの救貧法と慈善事業 2 社会保険制度から社会保障制度へ 3 第二次世界大戦終了後の福祉国家の建設 4 福祉国家の再編 |
|
第4章 日本の社会福祉政策の歴史 |
|
1 明治・大正期の社会福祉政策 2 戦時中の社会福祉政策 3 被占領期の社会福祉政策 4 高度成長期の社会福祉政策 5 行財政改革期の社会福祉政策 6 福祉サービス分野の改革 |
|
第5章 現代日本の福祉問題 |
|
1 少子・高齢化 2 世帯・家族の変化 3 雇用形態の変化 4 相対的貧困と子どもの貧困 5 社会的排除と社会的包摂 6 社会福祉基礎構造改革 |
|
第6章 所得保障 |
|
1 所得保障の制度的構成 2 雇用保険制度 3 公的年金保険制度 4 社会手当制度 5 生活保護制度 |
|
第7章 保健・医療・介護 |
|
1 健康増進の政策 2 医療の確保 3 労働者災害補償保険 4 医療保険 5 高齢者医療制度 6 介護保険制度 |
|
第8章 福祉サービス |
|
1 福祉サービスとは何か 2 福祉サービスの基本理念 3 障害福祉サービス 4 児童福祉サービス 5 福祉サービスの推進体制 |
|
第9章 関連政策 |
|
1 労働と雇用 2 住宅政策 3 教育政策 |
|
第10章 社会福祉の計画と評価 |
|
1 国の経済計画と社会計画の展開 2 福祉計画の法制 3 政策と計画 4 計画の理論と技術 |
|
第11章 福祉制度の費用と財政 |
|
1 社会保障費用統計 2 社会支出の動向 3 社会保障給付費と財源 4 国の財政と福祉制度 5 国と地方の財政関係 |
|
第12章 福祉ニードと供給システム |
|
1 鍵概念としての福祉ニード 2 福祉ニードを分析するための諸概念 3 福祉制度と資源配分 4 福祉供給システムの構造 |
|
第13章 福祉政策と市場経済 |
|
1 福祉政策と経済政策 2 市場の失敗 3 情報の失敗 4 政府の失敗 |
|
第14章 社会福祉政策の国際的展望 |
|
1 世界の福祉状況 2 先進国の貧困 3 福祉レジーム 4 社会福祉政策の変化への視座 |