蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | L9136/イシ 30/3-2 | 2102929326 | 一般大活 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100738945 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ポスト政治の政治理論 |
書名ヨミ |
ポスト セイジ ノ セイジ リロン |
|
ステークホルダー・デモクラシーを編む |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
松尾 隆佑/著
|
著者名ヨミ |
マツオ リュウスケ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2019.9 |
本体価格 |
¥5300 |
ISBN |
978-4-588-62541-1 |
ISBN |
4-588-62541-1 |
数量 |
5,313,46p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
313.7
|
件名 |
民主主義
民主政治
|
注記 |
文献:巻末p8〜46 |
内容紹介 |
現代社会が直面している課題を分析しながら、あるべき民主政治の姿を描出し、その実現の方途を検討。原発や環境問題など争点ごとに利害関係者を定め、持続可能な社会における新たな主体像を模索する。 |
著者紹介 |
法政大学大学院政治学研究科博士後期課程修了。同大学兼任講師。博士(政治学)。専門は、政治学、政治理論。 |
目次タイトル |
序文 なぜデモクラシーか |
|
第1章 なぜステークホルダー・デモクラシーか |
|
第1節 背景-ポスト政治の時代 第2節 問い-いかなるデモクラシーを、何のために 第3節 方法-ポスト政治の政治理論を求めて |
|
第2章 ステークホルダー分析 |
|
第1節 ステークホルダーとは何か-主体像の導出 第2節 ステークホルダーとは誰か-分析の方法 第3節 分析政治のデザイン |
|
第3章 ステークホールディング |
|
第1節 主体化のための基本権秩序 第2節 福祉ガバナンスの価値原理 第3節 主体性実現のための制度的条件 |
|
第4章 マルチステークホルダー・プロセス |
|
第1節 民主的正統性の多回路化 第2節 企業経営における政治的なもの 第3節 企業権力の民主的統御 |
|
第5章 ステークホルダーによる民主的統治 |
|
第1節 決定に先立つ政治 第2節 決定へ至る政治 第3節 決定に続く政治 |
|
結語 織り成されるヴィジョン |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ