検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福祉がわかるシリーズ 3

著者名 稲葉 茂勝/著
著者名ヨミ イナバ シゲカツ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J369/イシ/30600621716児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100797272
書誌種別 図書(児童)
書名 福祉がわかるシリーズ 3
巻次(漢字) 3
書名ヨミ フクシ ガ ワカル シリーズ
各巻書名 福祉の未来は?
各巻副書名 これからの福祉とみんなの生活
言語区分 日本語
著者名 稲葉 茂勝/著   池上 彰/監修
著者名ヨミ イナバ シゲカツ イケガミ アキラ
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2020.4
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-623-08877-5
ISBN 4-623-08877-5
数量 31p
大きさ 27cm
分類記号 369
件名 社会福祉
学習件名 社会福祉 福祉 社会保障 消費税 介護 本の紹介 高齢者施設 高齢者 年金
内容紹介 福祉ってなに? どうして大事なの? 日本の社会の変化と近年の福祉制度改革について解説し、これからの福祉にかかわる問題や、身近なところからなにができるかを考える。
著者紹介 1953年東京都生まれ。大阪外国語大学・東京外国語大学卒。子どもジャーナリストとして著作活動を続ける。
目次タイトル (1)日本の社会の変化と福祉制度改革
・社会の変化 ・近年の福祉制度改革
(2)どんどんふくれる国の社会保障費
・支出の3分の1は社会保障費 ・医療費が40兆円ごえ ・医療費の削減のために
(3)消費税率を上げればいいわけではない!
・税率20%でも足りない ・診療報酬・介護報酬・障害福祉サービスの報酬改定
(4)「介護サービス」とは?
・「介護保険制度」とは? ・要介護認定
(5)「施設サービス」と「在宅サービス」
・施設サービス ・在宅サービス ・ケアマネジメント
■絵本『おばあちゃんがやってきた』
(6)老人ホームとは?
・「老人」という言葉 ・老人ホームの種類
(7)知られていない「日中独居」
・一人ぐらしよりもさびしい? ・お年寄りの事故 ・同居家族がいるせいで「受けられない」?
■お年寄りたちの思い!?
(8)公的年金制度
・「年金」とは? ・公的年金制度の危機
(9)予算がない日本の社会保障のゆくえ
・できるかぎり地域へ ・地域がかかえる福祉の課題
(10)福祉の考え方にいくつもの変化が!
・「生きる力」を引きだす ・課題となる地域福祉 ・にない手と受け手の新たな関係 ・方法や課題を限定しない活動 ・予防・早期発見・早期対応
(11)地域での福祉サービス
・「共助」とは? ・「互助」という考え方 ・それでも基本は「公助」
編集後記
資料
さくいん



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

稲葉 茂勝 池上 彰
2020
369 369
社会福祉
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。