検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本演劇思想史講義 

著者名 西堂 行人/著
著者名ヨミ ニシドウ コウジン
出版者 論創社
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架7721/53/1102566157一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100799143
書誌種別 図書
書名 日本演劇思想史講義 
書名ヨミ ニホン エンゲキ シソウシ コウギ
言語区分 日本語
著者名 西堂 行人/著
著者名ヨミ ニシドウ コウジン
出版地 東京
出版者 論創社
出版年月 2020.4
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-8460-1892-4
ISBN 4-8460-1892-4
数量 5,307p
大きさ 21cm
分類記号 772.1
件名 演劇-日本
内容紹介 日本演劇の特質とは何か。世界演劇のなかの日本演劇をどう位置づけるのか。近代演劇から現代演劇へ、いかに転生されてきたのか。古代から現代までの演劇史を通観しながら、その社会的背景や思想の変遷を考察する。
著者紹介 1954年東京生まれ。早稲田大学大学院中退。演劇評論家。日韓演劇交流センター副会長。明治学院大学文学部芸術学科教授。著書に「演劇思想の冒険」「韓国演劇への旅」など。
目次タイトル 第一部 古代から伝統演劇の成立
第一章 日本演劇の始まり 第二章 能・狂言はどういう演劇だったのか 第三章 歌舞伎・文楽とはどういう演劇だったのか
第二部 近代演劇の格闘
第四章 近代国家と演劇改良運動 第五章 演劇の実験-小山内薫と築地小劇場 第六章 一九二〇年代のアヴァンギャルド-土方与志と村山知義 第七章 劇作家の冒険-岸田國士と田中千禾夫 第八章 リアリズム演劇-久保栄と三好十郎 第九章 戦争と演劇
第三部 戦後演劇の葛藤
第十章 戦後演劇-木下順二と千田是也 第十一章 新劇からの過渡期-安部公房、三島由紀夫 第十二章 アングラへの過渡期-福田善之と同時代の劇作家たち
第四部 現代演劇と演劇革命
第十三章 現代演劇史を再考する<一九六七〜二〇一八> 第十四章 アングラ・小劇場運動の勃興と限界Ⅰ<一九六七〜六九> 第十五章 アングラ・小劇場運動の勃興と限界Ⅱ<一九七〇〜七三> 第十六章 小劇場演劇の熟成期<一九七四〜八五> 第十七章 小劇場演劇の熟成期(続)<一九七四〜八五> 第十八章 エンゲキの迷走期-新たな実験段階<一九八六〜九四> 第十九章 演劇の再生期<一九九五〜二〇〇二>
第五部 二一世紀の演劇へ
第二十章 演劇界の分極化<二〇〇三〜一一> 第二十一章 危機の時代の演劇<二〇一二〜一八>



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
772.1 772.1
演劇-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。