検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知ろう!減らそう!食品ロス 2

著者名 小林 富雄/監修
著者名ヨミ コバヤシ トミオ
出版者 小峰書店
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J611/シロ/20600621968児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100799954
書誌種別 図書(児童)
書名 知ろう!減らそう!食品ロス 2
巻次(漢字) 2
書名ヨミ シロウ ヘラソウ ショクヒン ロス
各巻書名 食品ロスを減らすには
言語区分 日本語
著者名 小林 富雄/監修
著者名ヨミ コバヤシ トミオ
出版地 東京
出版者 小峰書店
出版年月 2020.4
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-338-33602-4
ISBN 4-338-33602-4
数量 39p
大きさ 29cm
分類記号 611.32
件名 食品ロス
学習件名 食品ロス 食品工業 飲食店 商店 料理 給食 地方自治 フードバンク
内容紹介 世界中で問題になっている「食品ロス」について考える。2は、食品会社や飲食店、小売店などが行なっている「食品ロス」を減らすための取り組み、国が中心となる「食品ロス」を減らす運動などを紹介する。
目次タイトル 「食品ロス」を減らそう
食品ロスを減らすために
食品をつくる会社の取り組み
飲食店・レストランの取り組み
食品を売る店の取り組み
くらしの中でできる取り組み
家庭で減らせる食品ロス
おうちの人とチェックしてみよう!
学校給食での食品ロス
学校で食べ物の大切さを考える取り組み
国が中心となる食品ロスを減らす運動
地方公共団体の取り組み
食品ロスに立ちむかうフードバンク活動
フードバンクの人に聞く まだ食べられるものを、食べられない人に
食品ロスを減らす海外での取り組み
世界に広がる「モッタイナイ」
2巻をまとめよう 減らそう! 食品ロス
さくいん



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
611.32 611.32
食品ロス
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。