タイトルコード |
1000100694948 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ブラウン生化学 |
書名ヨミ |
ブラウン セイカガク |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
T.A.Brown/著
新井 洋由/監訳
|
著者名ヨミ |
T A Brown アライ ヒロユキ |
著者名原綴 |
Brown Terence A. |
出版地 |
京都 |
出版者 |
化学同人
|
出版年月 |
2019.3 |
本体価格 |
¥6000 |
ISBN |
978-4-7598-1982-3 |
ISBN |
4-7598-1982-3 |
数量 |
20,484p |
大きさ |
28cm |
分類記号 |
464
|
件名 |
生化学
|
注記 |
原タイトル:Biochemistry |
注記 |
文献:章末 |
内容紹介 |
生命現象および生物の世界を統括的に捉えることに重点を置いた、生化学の入門書。最先端の知見や研究成果を盛り込みながら、生化学の基盤を基礎から丁寧に解説する。章末問題も収録。 |
目次タイトル |
第1章 近代社会における生化学 |
|
1.1 生化学とは何か? |
|
PART Ⅰ 細胞,生物,および生体分子 |
|
第2章 生物とその細胞 |
|
2.1 細胞-生命の基本単位 2.2 生命の進化と統一性 |
|
第3章 タンパク質 |
|
3.1 タンパク質はアミノ酸でできている 3.2 タンパク質の一次構造と二次構造 3.3 繊維状タンパク質と球状タンパク質 3.4 タンパク質の折りたたみ(フォールディング) |
|
第4章 核酸 |
|
4.1 DNAとRNAの構造 4.2 DNAのパッケージング |
|
第5章 脂質と生体膜 |
|
5.1 脂質の構造 5.2 生体膜 |
|
第6章 糖質 |
|
6.1 単糖,二糖,オリゴ糖 6.2 多糖 |
|
PART Ⅱ エネルギー生成と代謝 |
|
第7章 酵素 |
|
7.1 酵素とは何か? 7.2 酵素はどのようにはたらくか |
|
第8章 エネルギーの産生:解糖系 |
|
8.1 エネルギー産生の概略 8.2 解糖系 |
|
第9章 エネルギーの産生:TCA回路と電子伝達系 |
|
9.1 TCA回路 9.2 電子伝達系およびATPの合成 |
|
第10章 光合成 |
|
10.1 光合成の概要 10.2 明反応 10.3 暗反応 |
|
第11章 糖代謝 |
|
11.1 グリコーゲン代謝 11.2 糖新生 11.3 ペントースリン酸経路 |
|
第12章 脂質代謝 |
|
12.1 脂肪酸とトリアシルグリセロールの合成 12.2 脂肪酸とトリアシルグリセロールの分解 12.3 コレステロールとその誘導体の合成 |
|
第13章 窒素代謝 |
|
13.1 無機的な窒素からのアンモニアの生合成 13.2 窒素を含む生体分子の生合成 13.3 窒素含有化合物の分解 |
|
PART Ⅲ 生体情報およびタンパク質の合成 |
|
第14章 DNAの複製と修復 |
|
14.1 DNAの複製 14.2 DNAの修復 |
|
第15章 RNAの合成 |
|
15.1 DNAからRNAへの転写 15.2 RNAプロセシング |
|
第16章 タンパク質の合成 |
|
16.1 遺伝暗号 16.2 タンパク質合成の機序 16.3 タンパク質の翻訳後修飾 16.4 タンパク質ターゲティング |
|
第17章 遺伝子発現の制御 |
|
17.1 遺伝子発現経路の調節 17.2 mRNAとタンパク質の分解 |
|
PART Ⅳ 生体分子の研究 |
|
第18章 タンパク質,脂質,糖質を研究する |
|
18.1 タンパク質の研究方法 18.2 脂質と糖質の研究 |
|
第19章 DNAとRNAの解析 |
|
19.1 精製酵素によるDNAとRNAの操作 19.2 DNAシークエンシング 19.3 DNAのクローニング |