蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近代中国における連邦主義思想
|
著者名 |
劉 迪/著
|
著者名ヨミ |
リュウ テキ |
出版者 |
成文堂
|
出版年月 |
2009.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 3131/3/ | 0106122774 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001948965 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代中国における連邦主義思想 |
書名ヨミ |
キンダイ チュウゴク ニ オケル レンポウ シュギ シソウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
劉 迪/著
|
著者名ヨミ |
リュウ テキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
成文堂
|
出版年月 |
2009.2 |
本体価格 |
¥5000 |
ISBN |
978-4-7923-3259-4 |
ISBN |
4-7923-3259-4 |
数量 |
3,190p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
313.1
|
件名 |
連邦国家
政治思想-中国
|
注記 |
文献:p185~190 |
内容紹介 |
20世紀の中国における各時代の政治思想、運動、法律及び制度の考察を通じて、各時期の連邦主義の思想を析出し、その価値を確認する。さらに中国の国家構造形式の理論と現実の乖離の問題を考える。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 中国の連邦主義 |
|
|
|
|
2 |
第1節 連邦主義と近代中国 |
|
|
|
|
3 |
第2節 研究目的 |
|
|
|
|
4 |
第3節 本書の構成 |
|
|
|
|
5 |
第1章 辛亥革命と連邦主義 |
|
|
|
|
6 |
第1節 清末地方勢力の台頭 |
|
|
|
|
7 |
第2節 なぜ「連邦制」思想が噴出したのか |
|
|
|
|
8 |
第3節 政治指導者たちの連邦主義 |
|
|
|
|
9 |
第4節 連邦主義挫折の原因 |
|
|
|
|
10 |
第2章 1920年代の連邦主義運動 |
|
|
|
|
11 |
第1節 統一の連邦論の浮上 |
|
|
|
|
12 |
第2節 「省憲運動」-湖南省憲法の場合 |
|
|
|
|
13 |
第3節 『中華民国憲法(1923年)』と連邦主義 |
|
|
|
|
14 |
第3章 「以党治国」と連邦主義 |
|
|
|
|
15 |
第1節 単一制か連邦制か |
|
|
|
|
16 |
第2節 「均権主義」の内容 |
|
|
|
|
17 |
第3節 「以党治国」方針と「均権主義」 |
|
|
|
|
18 |
第4章 中国共産党と連邦主義 |
|
|
|
|
19 |
第1節 中国共産党の連邦制主張 |
|
|
|
|
20 |
第2節 民族区域自治 |
|
|
|
|
21 |
第3節 「以党代政」と分権主義 |
|
|
|
|
22 |
第5章 半連邦制への道 |
|
|
|
|
23 |
第1節 近代中国における分権と集権の反復 |
|
|
|
|
24 |
第2節 鄧小平時代の分権構造 |
|
|
|
|
25 |
第3節 「一国二制度」と国家構造形式の変容 |
|
|
|
|
26 |
第4節 現代中国と連邦主義 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ