検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

法然伝承と民間寺院の研究 

著者名 平 祐史/著
著者名ヨミ タイラ ユウシ
出版者 思文閣出版
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫18865/3/0106283757一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002210774
書誌種別 図書
書名 法然伝承と民間寺院の研究 
書名ヨミ ホウネン デンショウ ト ミンカン ジイン ノ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 平 祐史/著
著者名ヨミ タイラ ユウシ
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版年月 2011.6
本体価格 ¥9000
ISBN 978-4-7842-1534-8
ISBN 4-7842-1534-8
数量 2,438p
大きさ 22cm
分類記号 188.65
件名 浄土宗   寺院-日本
個人件名 法然
内容紹介 民間寺院の伝承や地名、史料などの考察を通じて、浄土宗教義の変容や民俗信仰との関わりあいを明らかにし、近世社会における民間の浄土宗寺院の変遷に迫る。法然にまつわる民間伝承、知恩院所蔵の古記録も収録。
著者紹介 1931年京都市生まれ。同志社大学大学院文学研究科文化史学専攻修了。佛教大学名誉教授。浄土宗海徳寺住職、総本山知恩院史料編纂所主任。著書に「月かげの群像」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 浄土宗の近世化について
2 一 宗祖伝承と一般寺院
3 第一章 法然上人黒谷遁世の社会的背景
4 第二章 讃岐国に伝承する法然上人
5 第三章 遠州桜ケ池譚私考
6 第四章 法然上人二十五霊場月輪寺札所考
7 第五章 史料『美作誕生寺所蔵近世文書』
8 二 民間寺院の生態
9 第一章 寺名よりみた浄土宗一般寺院の前生
10 第二章 一村落寺院の開創伝承について
11 第三章 近世における一村落寺院の中興とその壇越
12 第四章 近世における民間寺院の生態
13 三 鳥羽法伝寺宗義出入一件
14 第一章 宝暦年中鳥羽法伝寺宗義出入一件について
15 第二章 『開山不退上人本山江被召出候問答之一件記』の史料的性格について
16 第三章 史料『開山不退上人本山江被召出候問答之一件記』
17 四 知恩院の古記録より
18 第一章 知恩院阿弥陀堂考
19 第二章 史料『華頂阿弥陀堂丈六尊像縁由』
20 第三章 知恩院蔵『宗名一件抜書』について
21 終章 日本仏教教団成立の社会的基盤

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

コナン・ドイル 延原 謙 中西 裕
2020
933.68 933.68
小説(イギリス)-小説集 小説(アメリカ)-小説集
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。