蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日独憲法学の創造力 下巻
|
著者名 |
樋口 陽一/編集代表
|
著者名ヨミ |
ヒグチ ヨウイチ |
出版者 |
信山社
|
出版年月 |
2003.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 32304/13/2 | 0105767264 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000043221 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日独憲法学の創造力 下巻 |
巻次(漢字) |
下巻 |
書名ヨミ |
ニチドク ケンポウガク ノ ソウゾウリョク |
|
栗城寿夫先生古稀記念 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
樋口 陽一/編集代表
上村 貞美/編集代表
戸波 江二/編集代表
|
著者名ヨミ |
ヒグチ ヨウイチ ウエムラ サダミ トナミ コウジ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
信山社
[大学図書(発売)]
|
出版年月 |
2003.9 |
本体価格 |
¥23000 |
ISBN |
4-7972-3074-6 |
数量 |
759p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
323.04
|
件名 |
憲法
|
個人件名 |
栗城 寿夫 |
注記 |
栗城寿夫先生略歴・著作目録:p733~749 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
外国人の地方選挙権 |
上村 貞美/著 |
|
|
|
2 |
日本国憲法と有事法制 |
岩間 昭道/著 |
|
|
|
3 |
国家目的と警察 |
石村 修/著 |
|
|
|
4 |
「安全」に関する憲法学的一考察 |
西浦 公/著 |
|
|
|
5 |
法治国家と民主制・覚書き |
赤坂 正浩/著 |
|
|
|
6 |
時間・憲法・憲法の現実化 |
玉虫 由樹/著 |
|
|
|
7 |
韓国立憲国家論の源流 |
国分 典子/著 |
|
|
|
8 |
直接立法一考察 |
網中 政機/著 |
|
|
|
9 |
司法改革の課題 |
平松 毅/著 |
|
|
|
10 |
ペーター・ヘーベルレの憲法裁判論 |
畑尻 剛/著 |
|
|
|
11 |
憲法改正の違憲審査 |
工藤 達朗/著 |
|
|
|
12 |
ドイツ連邦憲法裁判所による司法事実審査について |
川又 伸彦/著 |
|
|
|
13 |
「関係人」概念を通してみるドイツの連邦憲法裁判所 |
光田 督良/著 |
|
|
|
14 |
憲法裁判における「訴えの利益」 |
宮地 基/著 |
|
|
|
15 |
スペインおよびポルトガルの憲法裁判 |
永田 秀樹/著 |
|
|
|
16 |
欧州人権裁判所判決の国内法的効力 |
門田 孝/著 |
|
|
|
17 |
ドイツにおける議会財政権について |
甲斐 素直/著 |
|
|
|
18 |
地方議会の自律権の再検討 |
駒林 良則/著 |
|
|
|
19 |
「環境保護の国家目標規定(基本法二〇a条)」の解釈論の一断面 |
岡田 俊幸/著 |
|
|
|
20 |
日米地位協定の立憲的統制 |
高作 正博/著 |
|
|
|
21 |
ドイツ環境法における「統合的環境保護」について |
神橋 一彦/著 |
|
|
|
22 |
「行政主体」の概念に関する若干の整理 |
藤田 宙靖/著 |
|
|
|
23 |
フライブルク法学部の公法学の歴史について |
アレクサンダー・ホラーバッハ/著 |
須賀 博志/訳 |
|
|
24 |
現代の国家タイプとしての開かれた立憲国家 |
ライナー・ヴァール/著 |
浅川 千尋/訳 |
|
|
25 |
立憲国家という事柄における各国の学者共同体の共同作業の可能性と限界 |
ペーター・ヘーベルレ/著 |
三宅 雄彦/訳 |
|
|
26 |
主権と立憲性の憲法理論的・憲法史的展望 |
ディーター・ヴィドゥッケル/著 |
渡辺 洋/訳 |
|
|
27 |
栗城寿夫先生とドイツ |
戸波 江二/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
巡礼(仏教)-歴史 寺院-近畿地方 民間信仰-歴史 大阪市-歴史
前のページへ