蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 33174/61/ | 0106625826 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100622524 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
厚生経済学と経済政策論の対話 |
書名ヨミ |
コウセイ ケイザイガク ト ケイザイ セイサクロン ノ タイワ |
|
福祉と権利、競争と規制、制度の設計と選択 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
鈴村 興太郎/著
|
著者名ヨミ |
スズムラ コウタロウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2018.5 |
本体価格 |
¥5200 |
ISBN |
978-4-13-040283-5 |
ISBN |
4-13-040283-5 |
数量 |
10,409p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
331.74
|
件名 |
経済学-厚生経済学
経済政策
|
注記 |
文献:p363〜385 |
内容紹介 |
著者の経済学研究のうち、「福祉と権利」「競争と規制」「制度の設計と選択」を巡る講義と講演、対談と座談及びインタビューを集成。各部ごとに簡潔な序論を付すほか、新規論文も収載する。 |
著者紹介 |
1944年愛知県生まれ。一橋大学経済学博士(1980年)。早稲田大学栄誉フェロー。日本学士院会員。著書に「厚生経済学の基礎」「社会的選択の理論・序説」「厚生と権利の狭間」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
社会的選択の観点からみた《公》《私》問題 |
|
|
|
|
2 |
《新》《旧》の厚生経済学と社会的選択の理論 |
ポール・サミュエルソン/述 |
|
|
|
3 |
効率性・衡平性・正義を巡って |
宇佐美 誠/述 |
|
|
|
4 |
競争メカニズムを見る福祉の経済学の視点 |
|
|
|
|
5 |
通念破壊の異端の経済思想 |
篠原 三代平/述 |
|
|
|
6 |
独禁法と競争政策 |
小宮 隆太郎/述 |
|
|
|
7 |
経済制度の設計と選択を越えて |
|
|
|
|
8 |
規範的経済学と社会のインターフェイス |
ウォルター・ボッサール/述 |
マーク・フローベイ/述 |
|
|
9 |
血の通った厚生経済学を求めて |
|
|
|
|
10 |
福祉改善の厚生経済学の実践者 |
|
|
|
|
11 |
分権的な資源配分機構論から比較経済制度論へ |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
F.バートン・エヴァンス3世 筒井 亮太 細澤 仁
前のページへ