検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

転換期の博物館経営 

著者名 金山 喜昭/編
著者名ヨミ カナヤマ ヨシアキ
出版者 同成社
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架0693/12/0106720594一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100803222
書誌種別 図書
書名 転換期の博物館経営 
書名ヨミ テンカンキ ノ ハクブツカン ケイエイ
指定管理者制度・独立行政法人の検証と展望
言語区分 日本語
著者名 金山 喜昭/編
著者名ヨミ カナヤマ ヨシアキ
出版地 東京
出版者 同成社
出版年月 2020.4
本体価格 ¥2700
ISBN 978-4-88621-841-4
ISBN 4-88621-841-4
数量 6,251p
大きさ 21cm
分類記号 069.3
件名 博物館   指定管理者制度
内容紹介 指定管理者制度を導入して、博物館はどのように変わったのか。独立行政法人の取り組みを含め、近年の特色ある事例を豊富に紹介。その実状と課題を明らかにし、博物館経営の具体的な方策を提言する。
著者紹介 1954年東京都生まれ。法政大学大学院人文科学研究科博士後期課程(満期退学)。同大学キャリアデザイン学部教授。博士(歴史学)。著書に「日本の博物館史」など。
目次タイトル 第1章 指定管理者制度と博物館の動向
第2章 NPO指定管理館の事例
1.地域の宝となる青函連絡船博物館をめざす[函館市青函連絡船記念館摩周丸] 2.昭和初期のお屋敷を活用した芸術文化施設[砂丘館] 3.地域の自然・人とともに歩む博物館[高槻市立自然博物館(あくあぴあ芥川)] 4.古代の遺産を護って情報発信[荒神谷博物館]
第3章 企業指定管理館の事例
1.市民・地域・企業と協働する科学館[多摩六都科学館] 2.官民協働で取り組む博物館運営[愛媛県歴史文化博物館] 3.新しい観光名所の創成へ[長崎歴史文化博物館]
第4章 財団法人(公設)指定管理館の事例
1.北の大地の歴史と生活文化を未来へ[野外博物館北海道開拓の村] 2.国際港湾都市・横浜の美術振興と美術館-その過去・現在・未来-[横浜美術館] 3.多彩な文化・社会教育施設を運営する[大垣市文化事業団] 4.城郭と考古をテーマとするフィールドミュージアムの拠点[滋賀県立安土城考古博物館] 5.大名家資料の調査研究・公開と地域連携[高知県立高知城歴史博物館]
第5章 独立行政法人による博物館経営
1.東京国立博物館 2.国立科学博物館 3.地方独立行政法人
第6章 博物館経営各論
1.博物館行政と博物館経営 2.インバウンド観光と博物館 3.博物館と地域コミュニティの連携 4.大阪市における動物園の経営形態に関する議論 5.市民参加と博物館経営 6.博物館評価と博物館経営 7.指定管理者制度下における公立博物館の外部資金調達
第7章 博物館経営の展望



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
069.3 069.3
博物館 指定管理者制度
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。