蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
憲法判例
|
著者名 |
戸松 秀典/編著
|
著者名ヨミ |
トマツ ヒデノリ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2014.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 32314/153/14 | 2102636870 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100158055 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
憲法判例 |
書名ヨミ |
ケンポウ ハンレイ |
版表示 |
第7版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
戸松 秀典/編著
初宿 正典/編著
|
著者名ヨミ |
トマツ ヒデノリ シヤケ マサノリ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2014.3 |
本体価格 |
¥3200 |
ISBN |
978-4-641-13163-7 |
ISBN |
4-641-13163-7 |
数量 |
21,618p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
323.14
|
件名 |
憲法-日本-判例
|
内容紹介 |
憲法を学ぶ上で重要な判例・裁判例を網羅したテキスト。事実や判旨のほか、必要と思われるものについては最高裁判所裁判官の個別意見も積極的に収録する。最新の重要判例を掲載しアップデートした第7版。 |
著者紹介 |
愛知県出身。東京大学法学部卒業。学習院大学名誉教授。著書に「憲法訴訟」など。 |
目次タイトル |
第Ⅰ章 天皇 |
|
(1)名誉毀損 (2)裁判権 |
|
第Ⅱ章 戦争放棄 |
|
(1)日米安保条約の合憲性 (2)自衛隊の合憲性 |
|
第Ⅲ章 国民の権利および義務 |
|
1 総則 (1)人権の享有主体 (2)私人間効力 2 幸福追求権 (1)幸福追求権の意味 (2)プライバシーの権利 (3)環境権・人格権 (4)自己決定権・人格権 3 法の下の平等 (1)人種・外国人 (2)信条 (3)性別 (4)社会的身分 (5)家族関係 (6)選挙権の平等 (7)条例による地域的取扱いの差別 4 精神的自由 (1)思想・良心の自由 (2)信教の自由 (3)政教分離原則 (4)集会・結社の自由 (5)言論・出版の自由 (6)事前抑制・検閲の禁止 (7)通信の秘密 (8)学問の自由と大学の自治 5 経済的自由 (1)居住・移転の自由 (2)職業活動の自由 (3)財産権 (4)正当な補償 6 人身の自由・司法手続 (1)適正手続の原則 (2)行政手続 (3)令状主義-逮捕,捜索・押収 (4)証拠の証拠能力 (5)住居の不可侵 (6)裁判所の裁判 (7)公平・迅速・公開裁判 (8)証人訊問権 (9)弁護人依頼権 (10)黙秘権 (11)自白 (12)残虐な刑罰の禁止 (13)遡及処罰・事後立法の禁止 (14)一事不再理・二重の危険 7 社会権 (1)生存権 (2)教育を受ける権利 (3)団結権・団体交渉権 (4)争議権 (5)公務員の争議権 8 選挙権・国務請求権 (1)選挙権 (2)裁判を受ける権利 (3)国家賠償請求権 (4)刑事補償請求権 |
|
第Ⅳ章 国会 |
|
(1)立法・立法の委任 (2)国会議員の特権 (3)議院自律権 (4)国政調査権 |
|
第Ⅴ章 内閣 |
|
(1)行政機関 (2)衆議院の解散 (3)内閣総理大臣の職務権限 (4)法令の公布 (5)行政権による立法 |
|
第Ⅵ章 司法 |
|
(1)司法権 (2)裁判所 (3)特別裁判所の禁止 (4)裁判官 (5)国民の司法参加 (6)規則制定権 (7)違憲審査権 (8)裁判公開の原則 (9)憲法判断の方法 |
|
第Ⅶ章 財政 |
|
(1)租税法律主義 (2)公の財産 |
|
第Ⅷ章 地方自治 |
|
(1)地方公共団体 (2)条例制定権とその限界 (3)自治体財政権 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ