検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中小企業における経営計画による経営理念の浸透 

著者名 宮島 康暢/著
著者名ヨミ ミヤジマ ヤスノブ
出版者 晃洋書房
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3361/79/0106672147一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100715065
書誌種別 図書
書名 中小企業における経営計画による経営理念の浸透 
書名ヨミ チュウショウ キギョウ ニ オケル ケイエイ ケイカク ニ ヨル ケイエイ リネン ノ シントウ
経営の「見える化」実現に向けて
言語区分 日本語
著者名 宮島 康暢/著
著者名ヨミ ミヤジマ ヤスノブ
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版年月 2019.5
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-7710-3169-2
ISBN 4-7710-3169-2
数量 5,200p
大きさ 22cm
分類記号 336.1
件名 経営計画   中小企業
注記 文献:p185〜196
内容紹介 中小企業の持続的発展には経営理念の社内浸透・社外発信が必要であり、経営計画の策定・実行が不可欠である。経営計画の有用性について理論と実践の両面から考察した、中小企業の活性化に新鮮な風を吹き込む一冊。
著者紹介 1963年長野県生まれ。名古屋学院大学大学院経済経営研究科博士後期課程単位修得済満期退学。博士(経営学)。中小企業診断士。1級ファイナンシャルプランニング技能士。
目次タイトル 序章 中小企業と「経営計画」
1 本書の背景 2 中小企業・「経営計画」とは? 3 経営計画の位置づけ 4 研究方法と本書の構成
第1章 中小企業における経営理念と経営計画の役割
はじめに 1 中小企業の現状と課題 2 中小企業における経営理念の役割と浸透方法 3 中小企業における経営計画の役割 4 「経営理念に基づく経営計画」の必要性と具体化
第2章 中小企業における情報の非対称性
はじめに 1 情報の経済学に関する先行研究 2 中小企業における対外的な情報の非対称性 3 中小企業における対内的な情報の非対称性 4 情報の非対称性と経営計画策定および実行の意義 おわりに
第3章 中小企業の発展段階と経営管理システム
1 企業の発展段階に関する先行研究 2 中小企業の発展段階と経営者のタイプ 3 中小企業の発展段階と戦略 4 中小企業の発展段階と経営管理システム 5 中小企業の発展段階に応じた経営計画
第4章 中小企業における経営計画策定および実行に関する実態調査
1 アンケート調査の概要 2 分析手法 3 経営計画の策定と実行状況の実態 4 調査から見えてくる経営計画の位置づけ おわりに
第5章 中小企業における経営計画の活用事例
1 インタビュー調査の実施概要 2 調査企業概要 3 経営計画の活用事例紹介 4 インタビュー調査で確認された知見 おわりに
第6章 中小企業の発展段階に応じた経営計画と情報の非対称性緩和の視点
はじめに 1 経営計画モデルに関する先行研究 2 中小企業における発展段階別の経営計画の特徴 3 経営計画の策定・実行による情報の非対称性緩和の視点 4 衰退期における経営計画(試論) おわりに
終章 中小企業に対する本書の貢献と残された課題
1 中小企業に対する本書の貢献 2 残された課題
補論 真に顧客価値を高める金融機関だけが生き残る
はじめに 1 金融機関の現状と課題 2 金融機関における顧客価値とは何か 3 顧客価値を高めるマーケティング戦略 おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
366.14 366.14
労働法 産業教育
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。