検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世武家社会の形成と展開 

著者名 兼平 賢治/著
著者名ヨミ カネヒラ ケンジ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2105/699/2102929890一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100808879
書誌種別 図書
書名 近世武家社会の形成と展開 
書名ヨミ キンセイ ブケ シャカイ ノ ケイセイ ト テンカイ
言語区分 日本語
著者名 兼平 賢治/著
著者名ヨミ カネヒラ ケンジ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 2020.6
本体価格 ¥9500
ISBN 978-4-642-03499-9
ISBN 4-642-03499-9
数量 9,363,8p
大きさ 22cm
分類記号 210.5
件名 日本-歴史-近世   武士
内容紹介 17世紀、武家社会はいかに転換したのか。政治理念転換の画期とされる四代将軍家綱の政権期に注目し、東北諸藩の藩政を題材に追究。殉死禁止令やお家騒動などを分析し、武家社会の形成過程と到達点を解明する。
著者紹介 1977年岩手県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了。東海大学文学部准教授。博士(文学、東北大学)。著書に「馬と人の江戸時代」など。
目次タイトル 序章 本書の課題と構成
一 本書の課題 二 本書の構成
第一部 家綱政権の諸政策にみる武家社会の転換
第一章 殉死禁止令と東北諸藩
はじめに 一 殉死の実態 二 殉死禁止令の公布と東北諸藩 三 殉死禁止令公布後の盛岡藩 四 殉死禁止令公布後の仙台藩 おわりに
第二章 証人制度の運用にみる幕藩関係の展開
はじめに 一 慶長・元和期における証人制度 二 家光政権期における証人制度 三 幼将軍家綱の襲職と証人制度 おわりに
第三章 南部騒動と家綱政権
はじめに 一 重直の嗣子選定の経緯 二 家綱政権の裁定とその意図 おわりに
第二部 人の一生と動物から描く武家社会の転換
第一章 牢人(新参家臣)の一生と武家社会の転換
はじめに 一 家中形成と藩政の確立 二 新参家臣が仕官するまで 三 召し抱えられた後の新参家臣 四 藩主重直の死と新参家臣 五 新参家臣の没後 おわりに
第二章 近世大名の離婚
はじめに 一 高久と幕の婚姻にいたるまで 二 離婚の原因 三 「御一門様方」と「御相談」の内容 四 離婚後 おわりに
第三章 東北の馬にみる幕府御用馬購入策の変遷
はじめに 一 近世武家社会における馬 二 東北への御馬買衆の派遣 三 派遣廃止後の馬の購入 おわりに
付論 公儀御鷹師衆・諸藩鷹師からみる一七世紀の東北
はじめに 一 御鷹御用役人衆と公儀御鷹師衆 二 御鷹師衆の盛岡滞在 三 諸藩鷹師 おわりに
第三部 盛岡藩政にみる一八世紀への展開
第一章 「藩主御内書」にみる藩政の確立と展開
はじめに 一 「藩主御内書」発給前 二 三代重直期における「藩主御内書」発給の意義 三 四代重信期における「藩主御内書」発給の意義 四 五代行信期における「藩主御内書」発給の意義 おわりに
第二章 直訴と目安箱にみる藩政の展開
はじめに 一 二代利直期の目安 二 三代重直期の直訴と目安箱 三 四代重信と五代行信の直訴への対応 おわりに
第三章 「御国」「他国」「異国」からみた一七・一八世紀の盛岡藩の「国政」「御国之風儀」
はじめに 一 一七世紀における「国政」と「御国之風儀」 二 一八世紀における「国政」と「御国之風儀」 三 「御家柄」と「国政」「風儀」の改革 おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
210.5 210.5
日本-歴史-近世 武士
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。