検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

椅子クラフトはなぜ生き残るのか 

著者名 坂井 素思/著
著者名ヨミ サカイ モトシ
出版者 左右社
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架58375/7/1102570338一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100808891
書誌種別 図書
書名 椅子クラフトはなぜ生き残るのか 
書名ヨミ イス クラフト ワ ナゼ イキノコル ノカ
言語区分 日本語
著者名 坂井 素思/著
著者名ヨミ サカイ モトシ
出版地 東京
出版者 左右社
出版年月 2020.5
本体価格 ¥2000
ISBN 978-4-86528-277-1
ISBN 4-86528-277-1
数量 244,10p
大きさ 19cm
分類記号 583.75
件名 椅子-歴史
注記 文献:巻末p1〜7
内容紹介 木製の椅子生産・椅子消費が減少しているなか、椅子クラフツに何を求めるのか。手づくりの小規模生産が生き残るのはなぜか。ものづくりの将来と日本の経済社会を見据え、クラフツ経済の現代的課題と強みをさぐる。
著者紹介 1950年生まれ。放送大学経済学教授。著書に「社会的協力論」「家庭の経済」「貨幣・勤労・代理人」など。
目次タイトル 第一章 なぜ椅子クラフツを取り上げるのか
1.椅子クラフツ文化の「起源」 2.なぜ椅子のクラフツ生産に注目するのか 3.なぜクラフツ生産文北は生き残っているのか 4.クラフツ文化の「不自由性」
第二章 椅子クラフツ生産はいかに行われているか
1.小規模生産シェアの増大 2.消費・生産の減少と小規模生産化 3.なぜ小規模生産のシェアが増大しているのか 4.クラフツ文化とクラフツ生産の関係
第三章 近代椅子はどのように変化してきたか
1.近代椅子とは何か 2.「トーネット椅子」の時代 3.「アーツ&クラフツとアール・ヌーボーの椅子」の時代 4.「建築家の椅子」・「北欧の椅子」の時代
第四章 なぜ椅子をつくるのか
1.「素材」の魅力 2.「技能」の発揮 3.椅子製作の「自由さ」
第五章 椅子に何を求めるか
1.座り心地 2.デザイン 3.椅子の価値
第六章 生活文化の中の椅子
1.人間発達と生活パターンの視点 2.「子ども椅子の構造」はどのようになっているか 3.子ども椅子には「遊びの要素」がある
第七章 椅子の社会的ネットワークはどのようにして可能か
1.三つの椅子タイプ:「孤独の椅子」「友情の椅子」「社交の椅子」 2.椅子の環境関係性:座り心地から居心地へ 3.椅子に付随する社会環境的な補完体:椅子のディドロ効果 4.ディドロ効果の特徴 5.椅子の社会的ネットワーク
終章 椅子からみる経済社会
1.クラフツ生産成立と現代経済社会の隠れた特徴 2.椅子クラフツの「有益な失敗」 3.「有益な失敗」と台形シート 4.なぜ三者関係が生ずるのか 5.社交を促進する道具としての椅子 6.まとめ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。