検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マメと縄文人 

著者名 中山 誠二/著
著者名ヨミ ナカヤマ セイジ
出版者 同成社
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架6167/6/1102570436一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100808948
書誌種別 図書
書名 マメと縄文人 
書名ヨミ マメ ト ジョウモンジン
叢書名 ものが語る歴史
叢書番号 40
言語区分 日本語
著者名 中山 誠二/著
著者名ヨミ ナカヤマ セイジ
出版地 東京
出版者 同成社
出版年月 2020.5
本体価格 ¥3700
ISBN 978-4-88621-844-5
ISBN 4-88621-844-5
数量 7,191p
大きさ 22cm
分類記号 616.7
件名 豆類-歴史   縄文式文化   遺跡・遺物-日本
注記 文献:p181〜188
内容紹介 レプリカ法によって縄文土器にマメの圧痕が発見され、縄文時代にはマメが栽培されていたことが明らかになった。植物考古学の最前線に立つ著者が、最新の研究成果と共に、基本的観察法を紹介する。
著者紹介 1958年新潟県生まれ。中央大学文学部卒業。博士(文学)。南アルプス市ふるさと文化伝承館館長、帝京大学文化財研究所客員教授。
目次タイトル 第1章 縄文人が利用したマメ
1.日本人が利用しているマメのはじまり 2.アズキか、リョクトウか? 3.縄文のダイズ研究元年
第2章 マメの同定法
1.古代の植物の研究法 2.土器についた不思議な孔 3.マメの部位と種類の見分け方 4.さまざまなマメの種子の特徴
第3章 縄文時代のアズキ
1.アジアヴィグナ 2.現生アズキ亜属の観察 3.縄文時代のアズキ亜属の植物遺存体 4.アズキ亜属の圧痕観察 5.縄文アズキの出土分布
第4章 縄文時代のダイズ
1.縄文中期ダイズの発見 2.縄文ダイズの分布と拡散 3.縄文ダイズの種子の形態的特徴 4.縄文ダイズの形態と大きさ復元 5.在来種の栽培ダイズの形態観察 6.現生の栽培ダイズの形態的特徴 7.現生ダイズと縄文ダイズの比較
第5章 マメ科植物の大型化と栽培化
1.植物のドメスティケーション 2.ダイズの起源地に関わる従来の説 3.植物考古学のデータ 4.遺伝学から見たダイズの起源 5.縄文ダイズの種子形態の時間的変化 6.縄文ダイズの栽培化プロセス 7.ツルマメと中間タイプの発見 8.アズキの栽培化
第6章 マメの栽培利用と調理法
1.縄文時代の植物管理・栽培 2.マメ科植物の利用と気候変動 3.マメは主食だったのか? 4.マメの調理法
第7章 マメと縄文人
1.食料としてのマメの役割 2.世界の新石器時代のマメ利用 3.マメをとりまく精神世界 4.古代のマメと和食とのつながり 5.「縄文マメ学」の未来



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
616.7 616.7
豆類-歴史 縄文式文化 遺跡・遺物-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。