検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人間性とは何か 

著者名 橋本 敬司/著
著者名ヨミ ハシモト ケイジ
出版者 汲古書院
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫12204/5/1102570104一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100809589
書誌種別 図書
書名 人間性とは何か 
書名ヨミ ニンゲンセイ トワ ナニカ
中國思想のダイナミズム
言語区分 日本語
著者名 橋本 敬司/著
著者名ヨミ ハシモト ケイジ
出版地 東京
出版者 汲古書院
出版年月 2020.5
本体価格 ¥18000
ISBN 978-4-7629-6662-0
ISBN 4-7629-6662-0
数量 16,710,17p
大きさ 22cm
分類記号 122.04
件名 中国思想
注記 布装
注記 文献:p696〜710
内容紹介 常に現在的な関心から中國哲学思想と対話し、新たな思考を紡ぎ、古典にさらなる価値を与え続けた哲学者・橋本敬司の代表的な論考を集成。孔子論、孟子論、荀子論、老子論、荘子論などを収録。
著者紹介 昭和35〜平成23年。香川縣生まれ。廣島大學大學院文學研究科中國哲學・印度哲學專攻へ進學、單位取得後退學。廣島大學大學院文學研究科准教授を務めた。中國思想哲學研究專攻。
目次タイトル 第一章 孔子論
第一節 孔子の人間觀と聖化 第二節 「思う」ことと「學ぶ」こと
第二章 孟子論
第一節 孟子の心と氣 第二節 孟子性善説の可能性と限界 第三節 孟子の道徳的人間の創造 第四節 孟子の「思い」の哲學
第三章 荀子論
第一節 荀子の「欲」について 第二節 『荀子』の性説 第三節 荀子の「身體」 第四節 『荀子』の天人論 第五節 荀子の戰略としての禮治システム
第四章 老子論
第一節 戦略としての言説『老子』 第二節 『老子』の道と身體
第五章 莊子論
第一節 莊子の遊ぶ身體 第二節 莊子の遊びのトポス 第三節 莊子の胡蝶の夢 第四節 『莊子』研究への前哨
第六章 陸象山論
第一節 陸象山の「悟り」の構造 第二節 陸象山の「心」の立場
第七章 王陽明論
第一節 王陽明の生涯 第二節 王陽明の事的世界觀 第三節 中國思想における身體



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
122.04 122.04
中国思想
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。