検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

基地の消長 

著者名 川名 晋史/著
著者名ヨミ カワナ シンジ
出版者 勁草書房
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架39253/21/0106721644一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100809682
書誌種別 図書
書名 基地の消長 
書名ヨミ キチ ノ ショウチョウ
1968-1973
言語区分 日本語
著者名 川名 晋史/著
著者名ヨミ カワナ シンジ
出版地 東京
出版者 勁草書房
出版年月 2020.6
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-326-30290-1
ISBN 4-326-30290-1
数量 12,231,49p
大きさ 22cm
分類記号 392.53
件名 アメリカ合衆国-国防-歴史   軍事基地-歴史
注記 文献:巻末p37〜49
内容紹介 1960年代後半から70年代初頭にかけて米軍の基地再編政策はなぜ、いかにして決定されたのか。米国の一次資料を紐解き、米国側の意思決定過程を分析。国防総省と軍部の認識を明らかにする。
著者紹介 1979年北海道生まれ。青山学院大学大学院国際政治経済学研究科博士後期課程修了。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授。博士(国際政治学)。「基地の政治学」で佐伯喜一賞受賞。
目次タイトル 序章
第1節 何を問うのか-米国の政策決定過程 第2節 問いの意義-理論と歴史 第3節 構成
第1章 分析枠組-なぜ、誰が、いかにして
第1節 政策決定過程 第2節 モデルと仮説 第3節 方法
第2章 政治化する基地<1968>-日本の視点
第1節 基地をめぐる国内闘争 第2節 日本政府の対応 第3節 国内調整 第4節 日米合意 小結
第3章 再編計画の始動<1968>-米国の視点
第1節 道程 第2節 ジョンソン・マケイン計画 第3節 国防総省の反応 第4節 OSD計画 第5節 航空基地 第6節 日米合意 小結
第4章 日本防衛と沖縄<1969>-軍部の視点
第1節 軍の反発 第2節 ニクソン政権の誕生 第3節 「日本防衛」の意味 第4節 海軍省の攻勢 第5節 新OSD計画 小結
第5章 議会の参入<1969-70>-議会調査権の行使
第1節 サイミントン委員会 第2節 聴聞会 第3節 最終報告 第4節 日本の動揺 小結
第6章 決定と伝達<1969-70>-国防長官の決断
第1節 主導権争い 第2節 トラブル・フリー 第3節 決定 第4節 日本への伝達 小結
第7章 関東計画へ<1971-73>-基地の不可視化
第1節 横須賀 第2節 厚木 第3節 関東計画 第4節 公表 小結
終章
第1節 政策決定過程 第2節 因果メカニズム 第3節 含意



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
392.53 392.53
アメリカ合衆国-国防-歴史 軍事基地-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。