蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「対立」をいかに摑むか
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2020.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 31104/83/ | 0106724870 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
エリートのイデオロギーと平等観 |
竹中 佳彦/著 |
遠藤 晶久/著 |
|
|
2 |
戦後日本人の憲法意識 |
三輪 洋文/著 |
境家 史郎/著 |
|
|
3 |
争点を束ねれば「イデオロギー」になる? |
秦 正樹/著 |
Song Jaehyun/著 |
|
|
4 |
政策争点・直接民主制・政党政治 |
久保 慶明/著 |
岡田 勇/著 |
柳 至/著 |
|
5 |
ポスト冷戦期における日本政治の対立軸 |
大井 赤亥/著 |
|
|
|
6 |
世界の中の日本の政党位置 |
谷口 尚子/著 |
クリス・ウィンクラー/著 |
|
|
7 |
時限法の実証分析 |
三谷 宗一郎/著 |
|
|
|
8 |
民主党政権による国際平和協力の再評価 |
本多 倫彬/著 |
|
|
|
9 |
明治期議院規則における傍聴規定の成立過程 |
末木 孝典/著 |
|
|
|
10 |
マックス・ヴェーバーの国際政治思想における帝国主義論 |
水谷 仁/著 |
|
|
|
11 |
執政長官の選挙前連合、ポーク・バレリング、立法の成功 |
竹中 勇貴/著 |
|
|
|
12 |
なぜ国は州政府を憲法裁判所に訴えるのか |
井関 竜也/著 |
|
|
|
13 |
中央-地方関係における出先機関の行動様式 |
山田 健/著 |
|
|
|
14 |
官僚制への統制手段としての審議会 |
池田 峻/著 |
|
|
|
15 |
選挙啓発のフィールド実験 |
三村 憲弘/著 |
深谷 健/著 |
|
|
16 |
中選挙区制と政党間競争 |
勝又 裕斗/著 |
|
|
|
17 |
「有効性の低い国際制度」の有効性 |
藤田 将史/著 |
|
|
|
18 |
政治思想 |
井上 彰/評 |
|
|
|
19 |
政治史 |
板橋 拓己/評 |
|
|
|
20 |
比較政治・地域研究 |
川中 豪/評 |
|
|
|
21 |
国際政治・国際関係論 |
多湖 淳/評 |
|
|
|
22 |
日本政治 |
上神 貴佳/評 |
|
|
|
23 |
行政学 |
出雲 明子/評 |
|
|
|
24 |
政治学方法論 |
堀内 勇作/評 |
|
|
|
25 |
政治制度論 |
砂原 庸介/評 |
|
|
|
26 |
政治社会論 |
申 琪榮/評 |
|
|
|
27 |
アイデンティティ政治 |
中井 遼/評 |
|
|
|
28 |
2020年度書評委員会から |
磯崎 典世/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ