検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代西欧社会哲学の精髄 

著者名 鷲田 小彌太/著
著者名ヨミ ワシダ コヤタ
出版者 彩流社
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫133/15/0105959100一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000172084
書誌種別 図書
書名 近代西欧社会哲学の精髄 
書名ヨミ キンダイ セイオウ シャカイ テツガク ノ セイズイ
ヘーゲル、マルクスからスピノザへ
言語区分 日本語
著者名 鷲田 小彌太/著
著者名ヨミ ワシダ コヤタ
出版地 東京
出版者 彩流社
出版年月 2006.9
本体価格 ¥5000
ISBN 4-7791-1197-8
数量 503p
大きさ 22cm
分類記号 133
件名 哲学-歴史-近代
内容紹介 マルクス的に解釈された西欧社会哲学との訣別と、スピノザ論によるその批判的のりこえ、マルクス主義から反マルクス主義への展開=転回を自ら開示し、思想と理論のバージョン・アップのあり方を示す。鷲田社会哲学を集成。
著者紹介 1942年北海道札幌市生まれ。大阪大学大学院文学研究科哲学・哲学史専攻博士課程修了。札幌大学教授。哲学・倫理学を担当。評論活動、エッセイ、人生書等の執筆も精力的に行う。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 1 スピノザの国家哲学
2 1・1 スピノザの大衆国家論
3 1・2 スピノザの方へ
4 1・3 スピノザ『神学・政治論』と若きマルクス
5 2 カント社会哲学の前提-道徳法則の弁証
6 2・1 市民社会における革命哲学のドイツ的形態とは?
7 2・2 カント形而上学の可能性とは?
8 2・3 実践理性の「事実問題」と「権利問題」
9 2・4 道徳の根本原則の導出論理
10 3 ヘーゲル『法哲学』研究
11 3・0 マルクス主義と『法哲学』
12 3・1 自由と法則
13 3・2 「所有」の世界観的意義
14 3・3 『法哲学』の構造と展開
15 3・4 ヘーゲル「市民社会」止揚の論理
16 3・5 ヘーゲルの和解の論理
17 4 マルクス「唯物史観」の構想
18 4・1 マルクス主義哲学とその党派的名辞
19 4・2 唯物史観の一般的表象
20 4・3 いわゆる「唯物史観の定式」の範囲
21 4・4 唯物史観の全体性カテゴリー
22 4・5 唯物史観と階級闘争の理論構想

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鷲田 小彌太
2020
367.9 367.9
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。