蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 48959/5/ | 1102573035 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100819440 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の鰭脚類 |
書名ヨミ |
ニホン ノ ヒレアシルイ |
|
海に生きるアシカとアザラシ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
服部 薫/編
|
著者名ヨミ |
ハットリ カオル |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2020.7 |
本体価格 |
¥6900 |
ISBN |
978-4-13-060239-6 |
ISBN |
4-13-060239-6 |
数量 |
3,269p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
489.59
|
件名 |
鰭脚類
|
内容紹介 |
アシカやアザラシなどは海に生きる食肉類、つまりクマやネコの仲間である。かれらはどんな動物なのか、ヒトとはどのような関係なのか。鰭脚類の進化、生態、生理、猟業や獣害問題などについて、第一線の研究者たちが詳述する。 |
著者紹介 |
1974年岡山県生まれ。北海道大学大学院獣医学研究科獣医学専攻博士課程修了。水産研究・教育機構北海道区水産研究所資源管理部高次生産グループ長。獣医学博士。獣医師。 |
目次タイトル |
序章 日本に生息する鰭脚類 |
|
1 鰭脚類とは 2 日本に分布する鰭脚類 |
|
第Ⅰ部 進化と歴史 |
|
第1章 鰭脚類の系統 |
|
1.1 鰭脚類の起源 1.2 鰭脚類の進化 |
|
第2章 鰭脚類の適応進化 |
|
2.1 化石記録から見た鰭脚類の系統進化と適応放散 2.2 鰭脚類の適応進化過程 2.3 鰭脚類各科の適応進化 2.4 アシカ上科とアザラシ科の適応進化のパターン |
|
第3章 鰭脚類と考古学 |
|
3.1 鰭脚類とのかかわりを示す考古資料 3.2 鰭脚類とのかかわりに見る時期的変遷と地域性 3.3 鰭脚類の価値 |
|
第Ⅱ部 生態と生理 |
|
第4章 回遊する鰭脚類 |
|
4.1 回遊とは 4.2 キタオットセイの生活史 4.3 回遊を調べる手法 4.4 成長によって変化する回遊 4.5 日本近海に来遊するキタオットセイ 4.6 北海道日本海沿岸で注目されるようになったキタオットセイ |
|
第5章 定住する鰭脚類 |
|
5.1 「定住性」が高いゼニガタアザラシ 5.2 北海道のゼニガタアザラシの遺伝的な特徴 5.3 生息環境によって異なるゼニガタアザラシの行動圏 5.4 上陸場をめぐる競争 5.5 特定の良質の餌場への執着-レッド個体 5.6 漁網への依存個体 5.7 ゼニガタアザラシの社会性 |
|
第6章 潜水とエネルギー |
|
6.1 潜水行動と生態系 6.2 潜水行動とエネルギー 6.3 今後の課題 |
|
第7章 音声コミュニケーション |
|
7.1 鰭脚類の繁殖様式と音声コミュニケーション 7.2 鰭脚類の音声レパートリー 7.3 鰭脚類の聴覚 7.4 音声学習 7.5 音を用いた応用研究と今後の課題 |
|
第8章 鰭脚類の食性 |
|
8.1 鰭脚類の食性研究 8.2 北海道における鰭脚類の摂餌生態の特徴 8.3 鰭脚類の摂餌戦略 |
|
第Ⅲ部 資源と管理 |
|
第9章 海獣猟業と資源管理 |
|
9.1 オットセイの生物学的特徴 9.2 資源開発と乱獲の歴史 9.3 国際管理体制の構築 9.4 動物保護と環境保全へのパラダイムシフト 9.5 現在のオットセイ個体群と管理の状況 9.6 オットセイの歴史からなにを学ぶか |
|
第10章 鰭脚類の保護と管理 |
|
10.1 法律のはざまにいたアザラシ類 10.2 生物多様性条約と種の保存法 10.3 鳥獣保護法の対象種へ 10.4 海洋環境の変化と被害の増加 10.5 スコットランドのアザラシ管理 10.6 希少動物を管理する 10.7 今後の展開 |
|
第11章 鰭脚類と漁業 |
|
11.1 巨大な厄介者 11.2 漁業被害とは 11.3 漁業被害はなぜ増えたのか 11.4 被害対策としての採捕 11.5 根室海峡のトド 11.6 非致死的な被害対策 11.7 管理方策変更その後 |
|
終章 鰭脚類研究へのいざない |
|
1 鰭脚類に関する書籍 2 鰭脚類を研究する |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ