検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

等角不変量 

著者名 L.V.アールフォルス/著
著者名ヨミ L V アールフォルス
出版者 現代数学社
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架41352/13/1102572842一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100819788
書誌種別 図書
書名 等角不変量 
書名ヨミ トウカク フヘンリョウ
幾何学的関数論の話題
言語区分 日本語
著者名 L.V.アールフォルス/著   大沢 健夫/訳
著者名ヨミ L V アールフォルス オオサワ タケオ
著者名原綴 Ahlfors Lars Valerian
出版地 京都
出版者 現代数学社
出版年月 2020.7
本体価格 ¥2900
ISBN 978-4-7687-0537-7
ISBN 4-7687-0537-7
数量 2,189p
大きさ 21cm
分類記号 413.52
件名 複素関数
注記 原タイトル:Conformal invariants
注記 文献:p180〜184
内容紹介 等角不変量と極値問題への幾何学的アプローチについて解説する。解析関数の逆関数のリーマン面に関連する被覆面の研究で第1回のフィールズ賞を受賞した著者が、ハーバード大学での長年にわたる講義をもとに書き下ろした書。
目次タイトル 第1章 シュワルツの補題の応用
1.1 非ユークリッド計量 1.2 シュワルツ・ピックの定理 1.3 凸領域 1.4 角微係数 1.5 外双曲的計量 1.6 ブロッホの定理 1.7 領域上のポアンカレ計量 1.8 初等的方法による下からの評価 1.9 ピカールの定理
第2章 容量
2.1 超越直径 2.2 ポテンシャル関数 2.3 容量と超越直径 2.4 円周の部分集合 2.5 対称化
第3章 調和測度
3.1 優化原理 3.2 半平面内の応用 3.3 ミルーの問題 3.4 アダマールの定理の精密形
第4章 極値的長さ
4.1 極値的長さの定義 4.2 諸例 4.3 比較原理 4.4 合成則 4.5 積分不等式 4.6 素端 4.7 極値的計量 4.8 球面の場合 4.9 極値的距離の公式 4.10 単母数の福笑形 4.11 極値的円環 4.12 関数Λ(R) 4.13 一つの歪曲定理 4.14 被約極値的距離
第5章 初等的単葉関数論
5.1 面積定理 5.2 グルンスキーの不等式とゴルージンの不等式 5.3 |a4|[ショウナリイコール]4の証明
第6章 レウナーの方法
6.1 截線写像による近似 6.2 レウナーの微分方程式 6.3 |a3|[ショウナリイコール]3の証明
第7章 シッファー変分
7.1 グリーン関数の変分 7.2 写像関数の変分 7.3 変分定理の最終型 7.4 截線変分
第8章 極値的関数の性質
8.1 微分方程式 8.2 軌道 8.3 Γ構造 8.4 境界正則性と大域的対応 8.5 n=3の場合
第9章 リーマン面
9.1 定義と例 9.2 被覆面 9.3 基本群 9.4 部分群と被覆面 9.5 被覆変換 9.6 単連結な曲面
第10章 一意化定理
10.1 グリーン関数の存在 10.2 調和測度と最大値の原理 10.3 諸条件の同値性 10.4 一意化定理の証明(その1) 10.5 一意化定理の証明(その2) 10.6 一般のリーマン面



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
413.52 413.52
複素関数
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。