タイトルコード |
1000100211313 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
ネルソン・マンデラ |
書名ヨミ |
ネルソン マンデラ |
|
アパルトヘイトを終焉させた英雄 |
叢書名 |
ちくま評伝シリーズ<ポルトレ>
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
筑摩書房編集部/著
|
著者名ヨミ |
チクマ ショボウ ヘンシュウブ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2014.9 |
本体価格 |
¥1200 |
ISBN |
978-4-480-76624-3 |
ISBN |
4-480-76624-3 |
数量 |
185p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
289.3
|
個人件名 |
Mandela Nelson |
学習件名 |
ネルソン・マンデラ 伝記 |
注記 |
年表:p175〜179 読書案内・映画案内:p180〜184 |
内容紹介 |
南アフリカにかつてあった人種差別制度「アパルトヘイト」と闘い、その廃絶を平和的に成功させ、全人種が参加する初の民主的な選挙によって大統領に選ばれたネルソン・マンデラの生涯を辿る。巻末エッセイも収録。 |
目次タイトル |
プロローグ 南アフリカでもっとも愛されたヒーロー |
|
第一章 トランスカイから来た青年 |
|
トランスカイから来た青年/父の死と摂政の援助/ヨハネスブルグへ/ウォルター・シスルとの出会い/黒人解放運動に参加する/白人はわれわれに何をしたか/世の中を見る視点を身につける |
|
第二章 フリーダム・ファイター |
|
南アフリカに初上陸したオランダ人/ボーア戦争の傷跡/アフリカーナーの恐怖/多人種国家としての南アフリカ/ANC青年同盟を結成/アパルトヘイトが始まる/アパルトヘイトの悲劇に立ち向かう/駅に広がる黒人の歌声/法律事務所を開く/南アフリカの未来像を描く/自由憲章の精神/ウィニーとの出会い |
|
第三章 島流し |
|
アフリカ大陸に吹く独立の風/シャープヴィル事件の衝撃/反逆罪裁判とマンデラの逃亡/非暴力主義の放棄、そして逮捕/秘密本部が暴かれる/終身刑の判決 |
|
第四章 獄中で学んだこと |
|
ロベン島という島/トレーニングと学習と闘争/楽しい気持ちになる努力/アパルトヘイトの完成/闘争者から調停者へ/残された家族が体験したこと/ソウェト蜂起とスティーヴ・ビコ/新しい世代が入ってくる/看守から学んだこと/「うっかり友だちになってしまう」 |
|
第五章 アパルトヘイトの終わり |
|
囚人と政治家のはざまで/アパルトヘイトの行きづまり/同志に内緒の交渉/ボタ大統領との会見/二十七年ぶりの自由へ/最大の危機が訪れる/ウィニーの運命/はじめての全人種選挙 |
|
第六章 「虹の国」のマンデラ |
|
マンデラとデクラーク/ラグビーワールドカップの開催/真実和解委員会という試み/八十歳で三度目の結婚/エイズと闘う/美しかった引き際/踊るマンデラ |
|
巻末エッセイ 「ネルソン・マンデラと「人間性の徹底」」緒方貞子 |
|
年表 |
|
読書案内・映画案内 |
|
設問 |