検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

農業法研究 59(2024年)

著者名 日本農業法学会/編集
著者名ヨミ ニホン ノウギョウホウ ガッカイ
出版者 日本農業法学会
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架61112/5/591102744731一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100886472
書誌種別 図書
書名 正倉院文書からたどる言葉の世界 
書名ヨミ ショウソウイン モンジョ カラ タドル コトバ ノ セカイ
言語区分 日本語
著者名 中川 ゆかり/著
著者名ヨミ ナカガワ ユカリ
出版地 東京
出版者 塙書房
出版年月 2021.3
本体価格 ¥11000
ISBN 978-4-8273-0137-3
ISBN 4-8273-0137-3
数量 4,360,5p
大きさ 22cm
分類記号 810.23
件名 日本語-古語   日本語-表記法-歴史   古文書   正倉院
内容紹介 正倉院文書は奈良時代に生きた下級官人や僧侶達の言語生活の蓄積である。正倉院文書のなかの言葉や表現を詳細に検討し、奈良時代の日本語の書記のあり方の基底を考察。当時の人々の現実の姿にも迫る。
著者紹介 1953年兵庫県生まれ。大阪市立大学大学院後期博士課程単位取得退学。羽衣国際大学名誉教授。著書に「上代散文その表現の試み」がある。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 総論・企画趣旨説明を兼ねて 楜澤 能生/著
2 食料・農業・農村基本法の改正 亀岡 鉱平/著
3 「農業の自然循環機能」をめぐって 中島 紀一/著
4 食料・農業・農村政策と、環境政策の統合に向けて 島村 健/著
5 里山の視点から見る食料・農業・農村基本法改正 牛尾 洋也/著
6 集落営農の現状と展望からみた農村政策 楠本 雅弘/著
7 都市農業の展開状況と食料・農業・農村基本法改正論議の検証 五條 満義/著
8 総合討論
9 愛媛県における有償ボランティア制度の実績と課題について 竹島 久美子/著
10 食料・農業・農村基本法の検証・見直しについて 柚木 茂夫/著
11 学界動向 亀岡 鉱平/ほか著
12 農林水産業に関する立法動向 塩見 泰央/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
493.3 493.3
呼吸器病 リハビリテーション
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。