検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はっけん!ニホンイシガメ 

著者名 関 慎太郎/写真
著者名ヨミ セキ シンタロウ
出版者 緑書房
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J487/ハツ/0600628870児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100831463
書誌種別 図書(児童)
書名 はっけん!ニホンイシガメ 
書名ヨミ ハッケン ニホンイシガメ
叢書名 日本のいきものビジュアルガイド
言語区分 日本語
著者名 関 慎太郎/写真   AZ Relief/編著   野田 英樹/編著
著者名ヨミ セキ シンタロウ エーゼット リリーフ ノダ ヒデキ
出版地 東京
出版者 緑書房
出版年月 2020.9
本体価格 ¥1800
ISBN 978-4-89531-571-5
ISBN 4-89531-571-5
数量 159p
大きさ 21cm
分類記号 487.95
件名 かめ(亀)
学習件名 いしがめ 擬態 産卵 ふ化 うんち オスとメス 図鑑 は虫類・両生類の飼育 絶滅危惧種 動物園 水族館 大学
注記 文献:p152〜155
内容紹介 身近なイシガメの不思議が楽しみながらわかるビジュアルガイド。写真絵本、日本や世界のイシガメ図鑑、イシガメの飼い方をはじめ、歴史・文化、自由研究、専門研究者からのメッセージ、動物園・水族館・大学紹介も収録する。
著者紹介 1972年兵庫県生まれ。自然写真家。AZ Relief代表、日本両棲類研究所展示飼育部長。著書に「野外観察のための日本産爬虫類図鑑」など。
目次タイトル はじめに
巻頭ビジュアル
どこにいるの? 何がいるの? 主人公の登場! 春の水辺 卵 産卵 孵化 日光浴する幼体 活動する幼体 成体の捕食 幼体の捕食 うんち
カメの仲間/カメの分類/イシガメの仲間
クローズアップ
イシガメのからだ イシガメのかお イシガメの胴体 雄雌の見分け方 甲羅の模様と形 カメのうら
カメ図鑑
日本のイシガメ属 世界のイシガメ属
ニホンイシガメの春夏秋冬
春の里山 目覚め 活動開始 まずは日光浴 泳ぎ 月夜に 夏の里山 集団で日光浴 川底で 秋の里山 秋の動き 秋の河原 幼体の成長 冬の里山 冬眠 イシガメの未来
イシガメを飼ってみよう
飼育を始める前に 1 環境を整える 2 餌と水を準備する 3 掃除をする 4 冬眠の仕方 5 繁殖させる 6 注意すること
とことんイシガメ
カメQ&A 今、起こっていること ニホンイシガメが減っている? 生息地の消失や分断 競合外来種の問題 捕食性外来種の問題 交雑問題 人による乱獲 化学物質の影響 ニホンイシガメの未来のために 日本各地のレッドデータ 文化・歴史の中のカメ 「亀」の漢字ができるまで カメは万年、長寿吉兆の縁起物 長生きの代表、おめでたいカメ 神様の使いは、お祭りでも活躍 昔話でカメが伝えるメッセージ 浦島太郎のカメ おいしいカメは全国にいる カメの姿は食の中にも カメの名が持つ二面性 カメと道具の関係 研究者からのメッセージ (1)好きなことを続けていれば、何かにつながるときがきっとあります (2)科学の目を注いでカメたちを正しく知り、守る手段を合理的に考えて、実行しましょう 自由研究のすすめ (1)善光寺放生池のカメ (2)淡水ガメの幼体はどのように地表に這い出るのか イシガメに会える動物園・水族館 (1)足立区生物園 (2)いしかわ動物園 (3)姫路市立水族館 (4)碧南海浜水族館 イシガメを探求する大学 (1)岡山理科大学生物地球学部動物自然史研究室 (2)東邦大学理学部生物学科地理生態学研究室
用語解説
参考文献
協力者・団体
執筆者紹介



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関 慎太郎 AZ Relief 野田 英樹
2020
487.95 487.95
かめ(亀)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。