蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 3239/65/ | 0106344001 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002293557 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
行政法学の未来に向けて |
書名ヨミ |
ギョウセイホウガク ノ ミライ ニ ムケテ |
|
阿部泰隆先生古稀記念 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
高木 光/[ほか]編
|
著者名ヨミ |
タカギ ヒカル |
出版地 |
東京 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2012.3 |
本体価格 |
¥15000 |
ISBN |
978-4-641-13114-9 |
ISBN |
4-641-13114-9 |
数量 |
7,812p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
323.9
|
件名 |
行政法
|
個人件名 |
阿部 泰隆 |
注記 |
阿部泰隆先生略歴・著作目録:p775~809 |
内容紹介 |
阿部泰隆先生の古稀を祝し、行政法学のあるべき姿、その実現過程を提唱した論考を、基礎理論、行政手法、法制度設計、行政訴訟といったテーマごとに収録。阿部泰隆先生略歴・著作目録も掲載。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
制度的理解としての「公法と私法」 |
大橋 洋一/著 |
|
|
|
2 |
法律の執行 |
高木 光/著 |
|
|
|
3 |
取消し・撤回理論の再構成の視点 |
田村 泰俊/著 |
|
|
|
4 |
行政法の体系における行政行為・行政処分の位置付け |
中川 丈久/著 |
|
|
|
5 |
市場の失敗対策としての行政法の再構成 |
福井 秀夫/著 |
|
|
|
6 |
「憲法と行政法」序説 |
棟居 快行/著 |
|
|
|
7 |
環境情報と法政策 |
越智 敏裕/著 |
|
|
|
8 |
地方公共団体の経済活動への関与 |
斎藤 誠/著 |
|
|
|
9 |
「行政立法の機能論」の可能性 |
野口 貴公美/著 |
|
|
|
10 |
行政作用法編制の視点と構成 |
比山 節男/著 |
|
|
|
11 |
競売による分配行政法の基本問題 |
山本 隆司/著 |
|
|
|
12 |
総合的土砂災害対策の充実へ向けて |
宇賀 克也/著 |
|
|
|
13 |
社会保障給付における要保障事由,必要,財,金銭評価の関係に関する一考察 |
太田 匡彦/著 |
|
|
|
14 |
地域空間管理と協議調整 |
北村 喜宣/著 |
|
|
|
15 |
共生ケアの法的可能性 |
交告 尚史/著 |
|
|
|
16 |
福島原発事故と原子力安全規制法制の課題 |
高橋 滋/著 |
|
|
|
17 |
食の安全をめぐる法と政策 |
南 眞二/著 |
|
|
|
18 |
持続的な流域管理法制の考察 |
三好 規正/著 |
|
|
|
19 |
欧州における環境行政訴訟の展開 |
大久保 規子/著 |
|
|
|
20 |
「地域像維持請求権」をめぐって |
角松 生史/著 |
|
|
|
21 |
環境団体訴訟の正統性について |
島村 健/著 |
|
|
|
22 |
権利と救済(レメディ) |
曽和 俊文/著 |
|
|
|
23 |
行政不服審査制度の実効性? |
山田 洋/著 |
|
|
|
24 |
ドイツ公共調達争訟制度の展開 |
米丸 恒治/著 |
|
|
|
25 |
税務訴訟における当事者訴訟の活用可能性 |
占部 裕典/著 |
|
|
|
26 |
実質的当事者訴訟と抗告訴訟に関する論点覚書 |
大貫 裕之/著 |
|
|
|
27 |
抗告訴訟における第三者の出訴可能性と処分性 |
興津 征雄/著 |
|
|
|
28 |
行政機関による法解釈とその裁量統制 |
黒川 哲志/著 |
|
|
|
29 |
裁量基準の実体的拘束度 |
常岡 孝好/著 |
|
|
|
30 |
行政行為の「後発的瑕疵」に関する一考察 |
人見 剛/著 |
|
|
|
31 |
公法上の確認訴訟の適法要件 |
村上 裕章/著 |
|
|
|
32 |
相対的行政処分論から相関関係的訴えの利益論へ |
亘理 格/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ