検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

座右の銘はない 

著者名 石毛 直道/著
著者名ヨミ イシゲ ナオミチ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館郷土開架C289/イナ 1/2102900088郷土在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100729132
書誌種別 図書
書名 座右の銘はない 
書名ヨミ ザユウ ノ メイ ワ ナイ
あそび人学者の自叙伝
言語区分 日本語
著者名 石毛 直道/著
著者名ヨミ イシゲ ナオミチ
出版地 東京
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2019.7
本体価格 ¥1800
ISBN 978-4-532-17669-3
ISBN 4-532-17669-3
数量 243p
大きさ 19cm
分類記号 289.1
個人件名 石毛 直道
注記 自筆年譜:p200〜219
内容紹介 辺境の地を駆け巡り、世界各地の生活や文化を考えていくと、人々が何をどのように食べているか、が主たる研究分野になっていた-。自分が「おもろい」ことを追求した、食文化のパイオニアの自叙伝。『日経新聞』連載に加筆。
著者紹介 1937年千葉市生まれ。京都大学大学院文学研究科修士課程中退。国立民族学博物館名誉教授。総合研究大学院大学名誉教授。南方熊楠賞受賞。瑞宝中綬章受章。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 グローバル関係学はなぜ必要なのか 酒井 啓子/著
2 「みえない関係」を分析する 酒井 啓子/著
3 通時的関係性の錯綜から「危機」を分析する 松永 泰行/著
4 国際関係におけるポスト・ポジティビズムおよび仏教と関係性の問題 清水 耕介/著
5 政治経済的地域統合の学理 石戸 光/著
6 グローバル時代の複雑化するネットワークのビッグデータを活用した「見える化」 水野 貴之/著
7 計量テキスト分析による関係性分析 山尾 大/著 久保 慶一/著
8 宗派主義の外へ 池田 昭光/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
319.08 319.08
国際政治
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。