장서 정보
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
자료 정보 요약
서명 |
図書館の日本文化史
|
저자명 |
高山 正也/著
|
저자명(요미가나) |
タカヤマ マサヤ |
출판사 |
筑摩書房
|
출판 년월 |
2022.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
자료 정보
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
소장관 |
배가 장소 |
청구 번호 |
자료 번호 |
자료 종류별 |
상태 |
개인대출 |
재고
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 01021/48/ | 0106814233 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
서지 정보
この資料の書誌詳細情報です。
타이틀 코드 |
1000101011658 |
도서 종별 |
図書 |
서명 |
図書館の日本文化史 |
서명 요미가나 |
トショカン ノ ニホン ブンカシ |
시리즈명 |
ちくま新書
|
|
1682 |
|
日本語 |
저자명 |
高山 正也/著
|
|
タカヤマ マサヤ |
|
東京 |
출판사 |
筑摩書房
|
|
2022.9 |
|
¥920 |
|
978-4-480-07508-6 |
|
4-480-07508-6 |
|
296,6p |
|
18cm |
분류 기호 |
010.21
|
건명1 |
図書館-日本
|
|
文献:p294〜296 |
|
日本では古来さまざまな形で書籍が蓄積され、8世紀の芸亭以来、書籍の公共圏として図書館がつくられてきた。様々な役割を担う図書館が、日本でいかにして発展してきたのかを、文字や印刷・出版の総合的な文化史として描く。 |
|
1941年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。同大学名誉教授。(株)ライブラリー・アカデミー塾長。専門は図書館情報学。著書に「歴史に見る日本の図書館」など。 |
내용세목
관련 자료
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
이전 페이지로