タイトルコード |
1000100840820 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
徒然草をよみなおす |
書名ヨミ |
ツレズレグサ オ ヨミナオス |
叢書名 |
ちくまプリマー新書
|
叢書番号 |
360 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小川 剛生/著
|
著者名ヨミ |
オガワ タケオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2020.10 |
本体価格 |
¥800 |
ISBN |
978-4-480-68385-4 |
ISBN |
4-480-68385-4 |
数量 |
191p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
914.45
|
件名 |
徒然草
|
個人件名 |
吉田 兼好 |
学習件名 |
兼好法師 徒然草 |
内容紹介 |
「無常観を主題とした遁世者の随筆」と言われがちな吉田兼好の「徒然草」。思考や足跡を辿って新しく掘り起こした兼好像に基づいて、通説的な読み方にはとらわれずに、特徴的な章段を読み解く。 |
著者紹介 |
1971年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程中退。同大学文学部教授。博士(文学)。著書に「武士はなぜ歌を詠むか」「中世の書物と学問」など。 |
目次タイトル |
はじめに |
|
第一章 かくてもあられけるよ |
|
事実か虚構か/「栗栖野」のイメージ/連想の糸でつながる章段 |
|
第二章 時間よ止まれ |
|
「すべてを捨てる」生き方/「空の名残」/それでも心を動かすもの [コラム]徒然草の本文-烏丸本 本文を定める/たった一字の違いでも… |
|
第三章 歌人としての兼好 |
|
和歌四天王/和歌世界の枠組み/実体験の歌、物語を題材にした歌/「恋の歌」の詠み方/なかなかの歌人 |
|
第四章 奇蹟が起きたら |
|
大根が勇士となって…/兼好好みの「聞き違い」/奇蹟に対する距離の取り方 |
|
第五章 捨ててよいのですか? |
|
最も人気のない箇所/おんぼろ書類ケース/「まかり」の謎/古くて汚いけれど |
|
第六章 太平記の兼好 |
|
ラブレターの代筆/教科書としての太平記/権力者との距離 |
|
第七章 人の上に立つ人 |
|
人材が輩出する北条氏/松下禅尼の警告/エピソードに潜む同時代批判 |
|
第八章 自己紹介 |
|
役割を意識した自慢/馬術はたしなみ/巻子本時代の情報アクセス能力/当代きっての学者の誤りを指摘/書道の知識/見えない存在/対応を間違えると…/兼好の主人は誰か |
|
第九章 源氏物語から徒然草へ-つれづれなる「浮舟」 |
|
宇治十帖への共感/和歌と源氏物語/手習巻を思いながら |