検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の知的障害者スポーツとスペシャルオリンピックス 

著者名 田引 俊和/著
著者名ヨミ タビキ トシカズ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架78069/22/1102582419一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100841319
書誌種別 図書
書名 日本の知的障害者スポーツとスペシャルオリンピックス 
書名ヨミ ニホン ノ チテキ ショウガイシャ スポーツ ト スペシャル オリンピックス
言語区分 日本語
著者名 田引 俊和/著
著者名ヨミ タビキ トシカズ
出版地 京都
出版者 かもがわ出版
出版年月 2020.10
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-7803-1117-4
ISBN 4-7803-1117-4
数量 195p
大きさ 21cm
分類記号 780.69
件名 スペシャルオリンピックス
注記 文献:p177〜187
内容紹介 国内の知的障害者スポーツの普及・拡大の一側面を担ってきた民間のスポーツ組織「スペシャルオリンピックス」に焦点をあて、知的障害のある人たちにとってのスポーツの意味やそのあり方について考察する。
著者紹介 立命館大学大学院社会学研究科博士課程後期課程修了。博士(社会学)。北陸学院大学人間総合学部教授。
目次タイトル 序章
1 問題意識 2 研究の目的 3 研究の方法など
第1章 障害者スポーツ研究の動向
1 障害者スポーツの批判的研究動向と本研究の意義 2 障害者スポーツの新たな価値提起 3 知的障害者スポーツ研究の動向 4 知的障害者スポーツ研究における「スペシャルオリンピックス」研究-その制約と意義
第2章 創生期のスペシャルオリンピックスと当時のスポーツ要求議論
1 国内知的障害者スポーツの創生期 2 スペシャルオリンピックスの展関過程 3 創生期のスポーツ要求をめぐる議論 4 結果と考察 5 考察
第3章 スペシャルオリンピックスの展開過程
1 スペシャルオリンピックスの新たな展開-1995年頃まで 2 全国的な知的障害者スポーツ組織としての確立-2009年頃まで 3 スペシャルオリンピックスの組織的拡大の停滞-2010年から現在まで 4 小括:量的拡大から提起された新たな質的課題
第4章 アスリートのスポーツ要求の実態と課題
1 会員数の停滞期におけるスポーツ要求を検討する意義 2 研究の方法など 3 結果 4 考察
第5章 新たなスポーツ要求に着目できていない実態と課題
1 研究の目的 2 研究の方法など 3 結果 4 考察
終章
1 知的障害者スポーツの展開過程の特徴と意義 2 スペシャルオリンピックスの展開過程がもつ特徴の研究的意義:スポーツのあり方への問題提起 3 知的障害者スポーツ論の構築に向けて 4 残された課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
780.69 780.69
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。