蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近世日本の訴訟と法
|
著者名 |
大平 祐一/著
|
著者名ヨミ |
オオヒラ ユウイチ |
出版者 |
創文社
|
出版年月 |
2013.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 32215/78/ | 2102624584 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100133440 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近世日本の訴訟と法 |
書名ヨミ |
キンセイ ニホン ノ ソショウ ト ホウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
大平 祐一/著
|
著者名ヨミ |
オオヒラ ユウイチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
創文社
|
出版年月 |
2013.12 |
本体価格 |
¥8000 |
ISBN |
978-4-423-74106-1 |
ISBN |
4-423-74106-1 |
数量 |
13,464,7p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
322.15
|
件名 |
法制史-日本
訴訟
日本-歴史-江戸時代
|
内容紹介 |
近世日本の社会において人々の生活、権利(利益)保護と密接な関わりを有する訴訟について、裁判機関(公権力)がどのような処理の仕方をしたのか、なぜそのような処理の仕方をしたのかを明らかにする。 |
目次タイトル |
序論 |
|
第一編 総論編 |
|
第一章 伺・指令型司法 第二章 法が生まれるとき |
|
第二編 民事編 |
|
第一章 江戸幕府評定所民事判例集と相対済令 第二章 「金公事」債権の保護 第三章 内済と裁判 第四章 「出入」の終了 第五章 判決が出たあと 付論 書評・神保文夫著「江戸幕府出入筋の裁判における本公事・金公事の分化について」 |
|
第三編 刑事編 |
|
第一章 刑事裁判と「無罪」 第二章 「精密司法」と江戸幕府の刑事手続 付論 書評・山田勉著「延岡藩の刑事内済」 |
|
第四編 訴願編 |
|
第一章 訴願と訴状 第二章 訴願の手続 |
|
結論 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ