蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の植民地教育を問う
|
著者名 |
佐藤 広美/編
|
著者名ヨミ |
サトウ ヒロミ |
出版者 |
皓星社
|
出版年月 |
2020.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 3722/8/ | 0106730634 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100848145 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の植民地教育を問う |
書名ヨミ |
ニホン ノ ショクミンチ キョウイク オ トウ |
|
植民地教科書には何が描かれていたのか |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
佐藤 広美/編
岡部 芳広/編
|
著者名ヨミ |
サトウ ヒロミ オカベ ヨシヒロ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
皓星社
|
出版年月 |
2020.10 |
本体価格 |
¥4000 |
ISBN |
978-4-7744-0732-6 |
ISBN |
4-7744-0732-6 |
数量 |
374p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
372.2
|
件名 |
アジア-教育
植民地教育
教科書
|
内容紹介 |
植民地教科書に見る日本近代教育の思想と原理。台湾、朝鮮、満洲、南洋群島、東南アジア諸国における植民地教育を日本の教育の歴史に内在させて考え、日本近代教育の真実と今後のあるべき姿を追求する試み。 |
著者紹介 |
1954年北海道生まれ。東京家政学院大学教授、日本植民地教育史研究会代表。著書に「「誇示」する教科書」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 日本の植民地教科書には何が描かれていたのか |
佐藤 広美/著 |
|
|
|
2 |
公学校用国語教科書による台湾人の「日本人化」 |
合津 美穂/著 |
|
|
|
3 |
台湾の子どもたちを、「日本人」にしようとした音楽の教科書 |
岡部 芳広/著 |
|
|
|
4 |
植民地朝鮮の国語教科書がめざした「日本人化」 |
北川 知子/著 |
|
|
|
5 |
「科学性」から「政治性」重視へ変貌する日本統治下朝鮮の地理教育 |
白 恩正/著 |
|
|
|
6 |
南方占領地の「日本化」教育 |
宮脇 弘幸/著 |
|
|
|
7 |
補論 教科書の中の植民地主義と人種主義 |
一盛 真/著 |
|
|
|
8 |
植民地台湾における学校劇 |
白柳 弘幸/著 |
|
|
|
9 |
日本統治期台湾の公学校裁縫教育と新教育 |
滝澤 佳奈枝/著 |
|
|
|
10 |
満洲の子どもを「新教育」で育てる |
山本 一生/著 |
|
|
|
11 |
「満洲新教育」の構造 |
宇賀神 一/著 |
|
|
|
12 |
教科書にみる植民地台湾の疫病、衛生、医療と近代化 |
陳 虹【ブン】/著 |
|
|
|
13 |
植民地朝鮮ではどのように農業を教えようとしたか |
井上 薫/著 |
|
|
|
14 |
「満洲国」国民高等学校実業教科書編纂の思想的背景 |
丸山 剛史/著 |
|
|
|
15 |
南洋群島の「近代化」と熱帯農業 |
小林 茂子/著 |
清水 知子/著 |
|
|
16 |
台湾・朝鮮・南洋群島教科書に描かれた身体と近代化 |
北島 順子/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ