蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
平安文学の言語表現
|
著者名 |
中川 正美/著
|
著者名ヨミ |
ナカガワ マサミ |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2011.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 91023/203/ | 2102420780 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002182581 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
平安文学の言語表現 |
書名ヨミ |
ヘイアン ブンガク ノ ゲンゴ ヒョウゲン |
叢書名 |
研究叢書
|
叢書番号 |
417 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
中川 正美/著
|
著者名ヨミ |
ナカガワ マサミ |
出版地 |
大阪 |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2011.3 |
本体価格 |
¥8500 |
ISBN |
978-4-7576-0580-0 |
ISBN |
4-7576-0580-0 |
数量 |
5,307p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
910.23
|
件名 |
日本文学-歴史-平安時代
日本語-古語
|
内容紹介 |
平安文学の作中人物の心情表現として解されてきた感情形容詞「いとほし」「心苦し」「めざまし」「はづかし」等を主体と客体の人間関係を表す表現として考え、平安文学を言語表現から読み解く。 |
著者紹介 |
1949年兵庫県生まれ。神戸大学大学院修了。大阪大学博士(文学)。梅花女子大学教授。著書に「源氏物語と音楽」「源氏物語文体攷」がある。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
Ⅰ 散文表現と歌ことば |
|
|
|
|
2 |
1 散文表現と歌ことば |
|
|
|
|
3 |
2 歌ことばから見た古今集の歌三首 |
|
|
|
|
4 |
3 風の語彙と表現 |
|
|
|
|
5 |
4 源氏物語における風 |
|
|
|
|
6 |
Ⅱ 源氏物語の本文 |
|
|
|
|
7 |
1 尾州家河内本における末摘花 |
|
|
|
|
8 |
2 河内本源氏物語の文章 |
|
|
|
|
9 |
3 河内本源氏物語の文章 |
|
|
|
|
10 |
4 源氏物語の本文と「けり」 |
|
|
|
|
11 |
5 本文異同の諸相 |
|
|
|
|
12 |
Ⅲ 人間関係の表現 |
|
|
|
|
13 |
1 源氏物語における「いとほし」と「心苦し」 |
|
|
|
|
14 |
2 「いとほし」の種々相 |
|
|
|
|
15 |
3 「めざまし」考 |
|
|
|
|
16 |
4 平安仮名文の「はづかし」と「やさし」「つつまし」 |
|
|
|
|
17 |
5 源氏物語の人間関係 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ