検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦没者遺骨収集と戦後日本 

著者名 浜井 和史/著
著者名ヨミ ハマイ カズフミ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架36937/56/0106734114一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100863160
書誌種別 図書
書名 戦没者遺骨収集と戦後日本 
書名ヨミ センボツシャ イコツ シュウシュウ ト センゴ ニホン
言語区分 日本語
著者名 浜井 和史/著
著者名ヨミ ハマイ カズフミ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 2021.1
本体価格 ¥9500
ISBN 978-4-642-03900-0
ISBN 4-642-03900-0
数量 5,301,5p
大きさ 22cm
分類記号 369.37
件名 遺骨収集
注記 文献:p274〜293
内容紹介 アジア・太平洋戦争における海外戦没者約240万人のうち、100万を超える遺骨が今なお現地に残る。「遺骨収集事業」をめぐる諸外国との交渉や政策決定過程、国内の議論を分析し、歴史的に考察する。
著者紹介 1975年北海道生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程指導認定退学。帝京大学共通教育センター准教授。博士。著書に「海外戦没者の戦後史」など。
目次タイトル 序章 海外戦没者処理問題への視線
一 本書の課題 二 先行研究と本書の視角 三 「海外戦没者」と「遺骨収集」の用語について 四 本書の構成
第一章 「英霊の凱旋」から「空の遺骨箱」へ
はじめに 一 「遺骨帰還」という「伝統」の形成 二 「英霊の凱旋」という記憶 三 「空の遺骨箱」という記憶 おわりに
第二章 「象徴遺骨」の収容という選択
はじめに 一 占領期における海外戦没者処理の検討 二 海外戦没者処理問題への国民的関心の高まり 三 遺骨収集団の派遣をめぐる日米交渉と「象徴遺骨」の収容方針 おわりに
第三章 「相互性」の模索
はじめに 一 英連邦戦死者墓地をめぐる交渉の開始と「相互性」の問題 二 英連邦地域への遺骨収集団派遣をめぐる交渉 三 墓地協定交渉と「相互性」のゆくえ 四 オーストラリア本土の日本人墓地の維持管理問題 おわりに
第四章 「無縁」化する戦没者
はじめに 一 占領期における戦没者の納骨施設をめぐる議論 二 戦没者の「墓」建立に向けた政府の検討 三 「墓」の建立場所をめぐる議論と日本遺族会の立場 四 「象徴遺骨」の納骨が意味するもの 五 「象徴性」の後退と曖昧な性格の定着 おわりに
第五章 可視化された海外戦没者
はじめに 一 遺骨収容の「概了」方針と「再開」への道 二 民間ベースによる遺骨収容と政府の対応 三 遺骨収容方針をめぐる日米交渉と「国の責任」 四 遺骨野ざらし問題と海外戦没者処理のゆくえ おわりに
第六章 冷戦下の慰霊と外交
はじめに 一 ソ連地域の墓参をめぐる対ソ交渉 二 北方領土の墓参をめぐる対ソ交渉 三 小笠原諸島の墓参をめぐる対米交渉 四 ソ連地域および北方領土の墓参をめぐるその後の展開 おわりに
第七章 復帰前沖縄の南洋群島引揚者による「慰霊墓参団」派遣問題
はじめに 一 南洋群島における遺骨収容および慰霊要求と「実現を阻む厚い壁」 二 「慰霊墓参団」としての派遣実現へ おわりに
終章 「遺骨収集」とは何だったのか



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
369.37 369.37
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。