検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イエズス会教育の歴史と対話 

著者名 桑原 直己/編
著者名ヨミ クワバラ ナオキ
出版者 知泉書館
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架19825/2/1102590377一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100864244
書誌種別 図書
書名 イエズス会教育の歴史と対話 
書名ヨミ イエズスカイ キョウイク ノ レキシ ト タイワ
キリシタン時代から現代に至る挑戦
言語区分 日本語
著者名 桑原 直己/編   島村 絵里子/編
著者名ヨミ クワバラ ナオキ シマムラ エリコ
出版地 東京
出版者 知泉書館
出版年月 2020.12
本体価格 ¥7500
ISBN 978-4-86285-324-0
ISBN 4-86285-324-0
数量 11,541p
大きさ 23cm
分類記号 198.25
件名 イエズス会   宗教教育-歴史
注記 文献:p485〜523
内容紹介 イグナチオ・ロヨラの「霊操」を精神的基盤とするイエズス会の、教育に携わってきた歴史を考察。各地域での多様な対話を通じてヒューマニズム教育を推進してきた姿を紹介する。
著者紹介 1954年生まれ。筑波大学名誉教授。著書に「トマス・アクィナスにおける「愛」と「正義」」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 草創期のイエズス会学校と人文主義教育 高祖 敏明/著
2 聖イグナチオ・デ・ロヨラの霊性と教育 浦 善孝/著
3 『イエズス会学事規定』と「パリ方式」 桑原 直己/著
4 初期イエズス会における修辞学教育の意義 桑原 直己/著
5 初期イエズス会人文主義教育と女子教育修道会 桑原 直己/著
6 キリシタン時代の日本 川村 信三/著
7 キリシタン時代の日本におけるイエズス会学校 桑原 直己/著
8 日本語訳におけるアリストテレスとトマス・アクィナス アントニ・ウセレル/著
9 明治初期から第二バチカン公会議に至る日本のカトリック 川村 信三/著
10 イエズス会教育の今日的挑戦 高祖 敏明/著
11 日本カトリシズムの霊性 黒住 眞/著
12 20世紀イエズス会神学者における「ヒューマニズム」思想の展開 島村 絵里子/著
13 第二バチカン公会議とイエズス会 桑原 直己/著
14 アメリカ合衆国におけるイエズス会学校の現代的挑戦 島村 絵里子/著
15 現代のイエズス会のミッションと教育理念の展開 浦 善孝/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
198.25 198.25
イエズス会 宗教教育-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。