検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

言語学のアヴァンギャルド 

著者名 桑野 隆/著
著者名ヨミ クワノ タカシ
出版者 水声社
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架80102/7/0106736253一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100864249
書誌種別 図書
書名 言語学のアヴァンギャルド 
書名ヨミ ゲンゴガク ノ アヴァンギャルド
ボードアン・ド・クルトネからロシア・フォルマリズムへ
叢書名 叢書記号学的実践
叢書番号 31
言語区分 日本語
著者名 桑野 隆/著
著者名ヨミ クワノ タカシ
出版地 東京
出版者 水声社
出版年月 2021.1
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-8010-0533-4
ISBN 4-8010-0533-4
数量 301p
大きさ 22cm
分類記号 801.02
件名 言語学-歴史
注記 「ソ連言語理論小史」(三一書房 1979年刊)の改題改訂
注記 文献:p269〜294
内容紹介 構造言語学-記号学の源泉である1910-20年代のロシア=ソ連における言語学の革新。多彩な言語学者、記号学者たちの思考の歩みを、モスクワ言語学サークル、プラハ言語学サークルの動向をも追いながら克明に辿る。
著者紹介 1947年徳島県生まれ。東京外国語大学大学院修了。東京工業大学、東京大学、早稲田大学でながく教鞭をとった。著書に「民衆文化の記号学」「未完のポリフォニー」「夢みる権利」など。



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

桑野 隆
2021
801.02 801.02
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。