蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
帝国日本のアジア研究
|
著者名 |
辛島 理人/著
|
著者名ヨミ |
カラシマ マサト |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2015.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 31910/421/ | 2102684902 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100246906 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
帝国日本のアジア研究 |
書名ヨミ |
テイコク ニホン ノ アジア ケンキュウ |
|
総力戦体制・経済リアリズム・民主社会主義 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
辛島 理人/著
|
著者名ヨミ |
カラシマ マサト |
出版地 |
東京 |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2015.1 |
本体価格 |
¥5000 |
ISBN |
978-4-7503-4128-6 |
ISBN |
4-7503-4128-6 |
数量 |
300p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
319.102
|
件名 |
日本-対外関係-アジア-歴史
アジア経済研究所
|
個人件名 |
板垣 与一 |
注記 |
文献:p276〜291 |
内容紹介 |
社会変革を志向した経済学者たちの戦時・戦後の思想と行動とは。社会科学者・板垣與一の戦時期・戦後の歩みを追いながら、社会科学の戦時動員、植民地秩序と国民経済をめぐる問題、日本・アジア関係の再編などについて論じる。 |
著者紹介 |
1975年大阪生まれ。オーストラリア国立大学でPh.D.を取得。京都大学研究員などを経て関西学院大学先端社会研究所専任研究員。共著に「一九三〇年代のアジア社会論」など。 |
目次タイトル |
第1章 帝国日本の貫戦史 |
|
一 課題と視角 二 歴史的背景-貫戦期という時代 三 経済学の貫戦史と板垣與一-植民政策学と政治経済学 |
|
第2章 近衛新体制と海軍の南進論 |
|
一 海軍省による知識人の動員 二 板垣與一と東南アジア 三 板垣與一と海軍省綜合研究会 |
|
第3章 東南アジア軍政と知の動員 |
|
一 陸軍南方調査団の設立 二 板垣與一と東南アジア軍政 |
|
第4章 「戦時変革」と戦後国際秩序-地域再編と社民主義 |
|
第5章 アジア研究の再建 |
|
一 戦後アジアをめぐる知と組織 二 アジア経済研究所の誕生 |
|
第6章 戦後の学知とアメリカ |
|
一 アメリカ民間財団と日本の社会科学 二 板垣與一とアメリカ反共リベラル |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ